転勤で東京から札幌市に引っ越すことになり、これから住居を探さねばなりませんが、未就学児(一番上は来年就学です)が三人いる上、車の免許がありません。
車なしで生活するにはどのあたりに住むのがおすすめでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したくトピを立てさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:0491567517
旅行・国内外の地域情報
ななこ
転勤で東京から札幌市に引っ越すことになり、これから住居を探さねばなりませんが、未就学児(一番上は来年就学です)が三人いる上、車の免許がありません。
車なしで生活するにはどのあたりに住むのがおすすめでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したくトピを立てさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:0491567517
このトピをシェアする
レス数38
naonao
琴似はすみやすいですよ。
琴似在住です
ユーザーID:4616933858
まや
職場がどこかにもよりますが、利便性で行けば中央区や東区がオススメです。場所によっては街の中心まで歩いて行けたりもします。
JR、地下鉄(東西、南北、東豊線)やバスの沿線であれば、豊平区や北区でも全然問題なし!
そんな私は清田区ののどかな所に住んでいますが…(笑)
ユーザーID:8723996999
かりんちょ
札幌はとても住みやすいですよ。
私も車を手放したので引越しの条件としては
地下鉄駅(JRではなく)とスーパーが近くにある物件。
あとは東京と違ってシンプルな公共交通機関。
お子様がいるとやはり車があると便利だとは
思いますが、冬は雪で事故覚悟の運転だし
冬タイヤに交換したり・・・車も一長一短です。
ちなみに私の家賃は新しめの建物で
地下鉄から徒歩1分、2LDK、
駐車場込みで76,500円です。
ユーザーID:1405443314
wyvern
中央区の地下鉄沿いでしょうか.転勤族が多いエリアもあり,円山や宮の森という地名を聞かれこともあるかと思います.ただ札幌も広いので勤務先や不動産会社でも適したエリアを心得ていると思いますの.前任者の居住していたエリアを探してみてはいかがでしょう.良いところですよ.
ユーザーID:6253418953
komako
情報が少ないです。まずご主人の勤務地が分からない以上、皆さんアドバイス出来ません。それからいつ来られるのですか?
ユーザーID:0065772480
きりん
交通の便で不便したことはありませんが、もしご主人が車をお持ちでないのならば、なるべく地下鉄沿線上がよろしいかと思います。
仕事場所にもよりますが、1、2月の雪の季節になりますと、バスが2〜30分程遅れますし、JRも吹雪のために止まったりする場合もあります。
また、お子さんが小さいうちは、なるべく小学校に近い場所がお勧めです。幼稚園では殆どバスがでますので安心ですが、低学年の子が雪の日に30分も40分も歩いて登校するのはちょっとかわいそうな感じです。
普段のお買い物も、地下鉄駅の近くにはスーパーも多いですし、中心街のデパートなどに行くときも便利です。
ただ、地下鉄沿線上のマンションなどの家賃はやや高めかもしれません。
余談ですが、冬場を考えますと、引越し先の備え付けの暖房器具が、ガス暖房なのか、灯油暖房、又はオール電化なのかチェックして下さいね。今は灯油も高いですが、やはりガスはものすごく高いと思います。
私も本州からの転勤族ですが、生活するうえで札幌は思っていた以上にとても快適で、本州よりも住みやすい所だと思います。
ユーザーID:8349259541
っていいね
勤務先と同じ地下鉄やJRの沿線が一番いいのでしょうが、乗り換えは可能ですし、その上でのお薦めはやはり円山近辺かな。昔から転勤族の方も多いとよく聞くので馴染みやすいのではないでしょうか。
ただ冒頭にも書きましたが地下鉄やJRの沿線であれば車がなくても不自由はないので勤務先に合わせて決めてもよいと思いますよ。
ユーザーID:0748112004
ぴよぴよ
琴似です☆
こんばんは。ようこそ札幌へ。
私の個人的なおすすめは琴似です。地下鉄駅もJR駅もあり、さらにバスでも札幌駅へ行けますので交通の面では心配なしですよ。
そしてスーパーや様々なお店もあり、とっても住みやすく、とっても便利ですよ☆
小学校も琴似中心部から近い場所にあります。
以上、私のお勧めです。
しかし、教育関係の知り合いによると、本州から転勤してくる方々の間では円山地区がステイタスで、とある小学校では新学期の転入出が多い時は100人近くになる事もあるという話でした。会社によっては、円山への転居の紹介や斡旋もしている所も多々あるそうです。
田舎出身の私にとって円山はセレブなイメージで、ちょっと憧れです☆
トピ主様一家が楽しい札幌ライフを送れるよう願ってます☆
ユーザーID:3129297982
冬みかん
まず東京以外で生活をした事がないのでしょうか?
ご主人も車の免許を持っていないのですか?
札幌在住のご家族の方で、車なしの方って聞いた事がありません。
(女性の1人暮らしなら、車なしの方は多くいますが)
それくらい札幌は車社会です。
もちろん通勤・通学では地下鉄などを使う方が多いですが。
>車なしで生活するにはどのあたりに住むのがおすすめでしょうか。
地下鉄の駅に近ければ、不便は感じないと思います。
でも徒歩5分圏内がいいでしょうね。冬は尋常じゃないくらい雪が降りますから。
住む場所は東西線の西18丁目駅〜西28丁目周辺がいいと思いますよ。
また東京に住んでる方って、一番端の駅を好む方がが多いんですが、
札幌では全く拘る必要はありません。端を好む事の方が理解に苦しみます。
あっちなみに地下鉄の電車内は、上部付近に荷物を置く棚がありませんよ〜。
端〜端まで乗車したって30分くらいですので。
ユーザーID:6754441948
丸ちゃん
車なしで生活されるのでしたら、厚別区の新札幌駅周辺をおすすめします。新札幌は地下鉄とJRの駅が隣接(この二つの交通機関の駅が同じ場所にあるのは、札幌と新札幌だけです)しており、札幌中心部へ行く(地下鉄かJR使用)のも千歳空港へ行く(JR使用)のも大変便利です。札幌の副都心ということで商業施設も充実しているし、小さな子供が喜ぶ施設(水族館など)もあるし、自然がいっぱいの大きな公園(野幌森林公園)などもあります。駅への徒歩圏内にマンションもたくさんあります。東京からの転勤ということで、雪の多さと寒さに驚かれるかもしれませんが、その点、マンションなら暖かいですし雪かきの心配もありません。北海道は寒くて嫌だとおっしゃる人もいますが、きっと小さいお子様たちは雪遊びやスキーなど貴重な経験ができると思います。楽しい北海道生活になりますように。
ユーザーID:0210872911
さっちん
札幌に住んでいます、車がないということなので地下鉄沿線なら
1本で中心部にすぐ出られますよ。
おすすめは東豊線・東区の「新道東駅」こちらにはジャスコ元町が
駅の前にあるので食品・衣料品・生活雑貨多数おいてあります
札幌駅・大通駅に出るにも約10分乗り換えなしでいけます
その次におすすめは東豊線・豊平区「福住駅」イトーヨーカドーが
駅に直結していますのでこちらも買い物にこまりません、バスも
札幌駅まで出ていますので便利です
札幌ドームが徒歩圏内にあります
ユーザーID:2210385385
炭酸ウナ
浅草から単身赴任中の41歳男性です。札幌及び北海道は完全な車社会です。冬の雪の生活は車がなければ何処へも行けないレベル…
地下鉄もありますが東京ほど充実してないし…
買物 病院等車がなければ東京みたいに全てカバーは無理ですよ。冬何処にも行けんぞ。
ユーザーID:9694323603
カシスソーダ
ななこさん、こんにちは。
札幌へようこそ!
車がなく、子供さんが幼稚園(小学校も?)、買い物、病院など考えると、
私はやはり円山か西28丁目の地下鉄駅近くをおすすめします。
この地区は、駐車場代が高いのですが、車がないならラッキーかも。
北5条より南側で、西24丁目くらいから西だと、
幼稚園、スーパー、子供さんのスイミングスクールや、小学校(校区は確認してくださいね)があります。
なにより、円山公園、円山動物園なども近く、子供さんも楽しめますよ。
地下鉄で3〜4駅で大通駅、ここはデパートも多く、大通公園で子供さんを遊ばせている方も多いです。
最近、総合病院が近くに移転してきました。
是非検討してみてくださいね。
私もその近辺に住んでいますが、札幌駅方面への通勤にはバスも利用していますよ。
あとは、地下鉄東豊線沿線に便利なところも多いようです。
これから引っ越しとなると、ちょうど冬に突入ですね。
雪祭りへも是非どうぞ。
ユーザーID:4315146175
北海道が好き!
中央区の地下鉄駅周辺をお勧めします。
中央区は、買い物に便利ですし、医療機関も豊富です。
建物はマンション。
掃除、除雪など、管理がしっかりしている物件をお選びください。
ただし皆様が仰るように、初期文書だけでは状況が分かりません。
差しさわりの無い部分でも良いので、追記していただければ、ご助力できるかもしれません。
ユーザーID:2840647016
emon
今は内地におりますが。
札幌市は何でも広く作られてますので、歩くとなると遠いことが多いです。
お子様の通学を第一に考えられた方がよろしいかも。
そして何かあった時、親が迎えにいくとなると、冬道は大変です。
買い物は、食材の宅配システムが充実してますから、利用されればと思います。
最初、私も利用しておりました。足りない物は、夫の休みに車で買いにいきます。
雑貨を揃える時、やはり車が無いと無理かも知れません。
冬前には、雪かき用のスコップや雪対策の物が必要になると思うので。
「ホーマック」というホームセンターが札幌では一番有名です。
札幌の冬は「雪かき」が大きな家事になります。
マンション敷地の除雪は自分でするか管理かでけっこう差があり一番重要かも。
公共道路の除雪が不行き届きな場所があるので要注意。
円山は市の除雪があまり入らず苦労しました。
豊平区西岡は除雪が頻繁に入ります。
丘の上でバス移動ですが、ベッドタウンなのでバスの本数も多く便利。
空港行きのバスもあり里帰りが楽でした。
大きなスーパーもあって、学校も多く環境も良かったです。
ただ、坂は多いです。
ユーザーID:3352079060
第二のふるさと
夫の転勤で札幌に数年住んだことのある、関東出身の主婦です。
私も、地下鉄の駅とスーパーに近いことが第一の条件だと思います。
(私は普段は車を運転しますが、札幌の雪道は怖くて運転できませんでした。)
それから、お子さんがまだ小さいのでしたら小児科が近くにあるととても便利だと思います。
買い物などは都合のつく時にまとめ買いしていましたし、生協の宅配なども利用しましたが、
子供が病気のときは本当に苦労しました。
「近くて申し訳ない」と思いながらも、私はタクシーに乗ってしまいました。
病気にならなかったとしても予防注射をお受けになることもありますよね?
病院(小児科に限らず)の場所はチェックされたほうがいいかと思います。
関東から引っ越していろいろ戸惑うこともありましたが、結果的に私は札幌が大好きになりました!
息子を北大に進ませて、毎年夫婦で遊びに行くのが夢です(笑)
大金持ちになったら、札幌にマンションを買うのも夢です。
定年後に移住してもいい、くらいに思っています。
トピ主様も、どうぞたっぷり札幌生活を楽しんでくださいね。
ユーザーID:9470007045
poroco
こんにちは。
私はトピ主さんと反対で、最近札幌から都内に越してきました(期間限定でまた戻りますが)
東京の方には申しわけありませんが、東京と比べると札幌はとても生活しやすい街です。
ただ冬の寒さと雪はハンパじゃないので、地下鉄の駅に近い都心近くのマンションが一番だと思います。
自宅があり慣れ親しむ町なので、なお贔屓にしてしまうのもありますけど、円山地区はやはり住みやすいです。都心に近いのに(タクシーでも10分、千円〜)、緑も多く、学校、病院、買い物環境も整っていて、治安も良好。
比較的高水準な生活をしている人が多いので、ゆったりとした雰囲気があります。
公邸や領事館等があるため、除雪状況も良いです。
(けっこうこれは大切です。幹線道路でも除雪が遅い地区もあります)
当然札幌の中では家賃が高いですが、それでも東京の比じゃありません!
東京の山の手と呼ばれるあたりの、同じような物件から比べると2〜3分の一だと思います。
逆に、今私はぐっと住環境のレベルが下がりました。
早く札幌に戻りたいです。
ユーザーID:7086503189
みえみえ
車がなく冬のことを考えれば地下鉄沿線のマンションがいいと思います。
地下鉄はすべて都心に行きますのでデパート 病院なども大丈夫です。
どうしてもの時はタクシーを使えばいいことですので
私のお勧めは東西線沿線 東札幌、白石、前後二駅などですね!
今この辺はマンション建設ブームです。今年中に大型ショッピングモールも完成しますし すぐ側に大きな公園もあります。都心 薄野からも近くいいところです。
環境があまり良くないといわれる方も居りますが今の時代何処に行っても大差ないと思います。
ユーザーID:3143656997
みなこ
関西から札幌に引っ越して来て4年になります。感想は札幌の人は冬に弱く夏に強いということかな?真夏でも札幌は結構暑いのに、スーパーでさえ、エアコンが弱なんですよ。もうスーパー内でも微妙に汗出ます。
そのくせ、冬が寒い寒いという割には、家の中はそうでもないんです。札幌人は本州の冬の家の中の寒さを知らないんでしょう。東京や大阪のマンションの中の方がよっぽど寒いです。私が住んでるマンションはあったかで、暖房を1度も使ったことないです。きっとマンションの造りと、エアコンがんがん使う上下階の人の暖房のおこぼれでしょう。だから頑丈な造りのマンションに住めば、暖房使う必要ないですよ。
それに駅から離れても充分歩けますよ。「大変よ」って聞いてたけど、大したことないです。こっちの人は通勤に時間をかけるのがナンセンスみたいらしいので感覚のずれみたいなものはありますね。それよりもエアコン設置できるマンションを探さないと暑くて眠れませんから!これだけ強くアドバイスします。札幌も温暖化になってますから、エアコン付けれるようにして欲しいです。
ユーザーID:6889688482
けんいち
こんにちは 札幌在住の者です。
車無しの生活なら断然地下鉄駅のそばが良いと思います。
私は仕事柄、個人のお宅に点検で伺うことが多く、そのときに色々世間話をするのですが、
中央区円山近辺は北海道外からの転勤、単身赴任の方が多いと感じられます。やはり住みやすいということなんでしょうか。
私のおすすめは地下鉄東西線の「新さっぽろ駅(厚別区)」近辺が良いと思います。
JRと地下鉄駅がありますし、「社会保険総合病院」もありますし、駅に商業施設は隣接していますし、もちろん学校も、区役所もこの一体にあります。
ユーザーID:0286760019
ワンコママ
同様に夫の転勤で札幌に越してきました。
東京でペット可のマンションをネットでかなり検索しました。
北2条西10丁目。札幌駅までは歩いていけます。
地下鉄も近いです。円山地区も良いのでしょうが、
この辺も環境は抜群です。有名な?小学校のバス乗り場もあります。
大通公園は近いし病院も近くにあります。
道庁も散歩コース、北大にもいけます。
マンションは新築で札幌にしては高い家賃らしいのですが、
3LDKです。床暖房、ミストサウナも付いています。
生協の宅配か東急デパートの宅配。
徒歩で買い物です。
冬の除雪が早いので便利です。
住みやすいですよ。お子さんがいる方達もいますよ。
ユーザーID:6573528395
つち
昔札幌に住んでいた時は、「車がないなんてありえない」って思っていましたけど、
東京の感覚を身につけて戻ってみたら、全然大丈夫です
交通が不便なところにわざわざ行く理由もないですし。
札幌の人はコンビニ行くにもスーパーに行くにも車。歩かなすぎ!
遠い〜!ってよく言うけど、
東京駅で京葉線まで歩かされてるのに「1駅」扱いのことを考えると、全然たいしたことありません。
表参道から渋谷まで歩く、的な距離を歩かないんですよ。車乗っちゃうんです。
ロサンゼルスみたいに道が広いからかしら。
地下鉄から近いところにさえ住めば、すぐに大通(中心部)に出られるし、
どうせ中心部は一方通行が多くてうまく運転できないし。
周りの施設が便利だったら、車いらないです。バスもあるし。
つきましては、駅前に一通りのものがそろっている、栄えている駅の徒歩圏がいいかと思います。
終電逃してタクシー、とかしなければ、新札幌でも、麻生でも、琴似や宮の沢でもいいと思います。
ちなみに、大通〜真駒内(南北線終点)は、タクシーで新宿〜渋谷より近いです。
札幌、狭いんですよ。
ユーザーID:5832601172
MM
数年前に転勤で札幌に住みました。
車を買ったものの、私は一度も運転しませんでした。
自分で運転するより、いざと言うときは(子供の急病など)タクシーを呼んでいました。
東京より断然サービスが良かったです。
買い物は札幌にもコープなどの宅配サービスがありますので、大量に買い込んでいました。
近くにスーパーがあれば、お子さんと雪の中ソリを引いて買い物に行くのも面白いですけどね。
琴似駅など駅に直結しているマンションも沢山あるようです。
琴似に関しては小児科、耳鼻科(寒いとお世話になります)、婦人科など色々な病院が駅から外に出ることなく行くことが出来ます。
イトーヨーカドー、セントラルフィットネスクラブ、ツタヤカフェもありましたっけ。
温泉や郊外の自然、ご当地スウィーツなど、楽しいこともいっぱいです。
快適に暮らせるといいですね。
ユーザーID:4917949749
なるとも
今年札幌から東海地区に結婚の為引っ越しました。
正直、札幌を離れて改めて良さを実感してます。
早く戻りたいです。
基本、地下鉄沿線だったら車なしでも大丈夫だと思います。
実家は厚別区の大谷地です。
大谷地は新さっぽろまで地下鉄で2駅、マンションが多く便利な所です。
長いこと住んでましたが、雪かきは管理人やロードヒーティングがあったので
一度もしたことがありませんでした。
どんなに大雪の日でも、地下鉄駅までの我慢。
窓も2重窓なので、部屋の中は本州より暖かいです。
逆にこちらに越してきて、あまりの寒さに驚きました。
早く慣れて楽しんで下さい!
ユーザーID:1356581230
元札幌人
札幌って「車が無いと生活できない」地域には当てはまらないと思います。
本州にも、地下鉄が無く電車やバスは1時間に1本あるかないか、
あっても1区間400円で誰も利用しないので益々本数が減ってゆく。
みんな高校を卒業したら車を買う。
家庭における大人の人数=車の台数・・・
というような地域がありますが、トピ主さんは、札幌もそのレベルの田舎なのでは?と心配していらっしゃるのでは?
もしそうなのでしたら、その点では心配ありませんよ。
他の方も書いていらっしゃるように、札幌での勤務地がわかれば良いのですけど。
またできれば大雑把でも結構ですので、現在の東京でのお住まいとお勤め先の地区も教えて頂ければ、と思います。
そうすれば通勤時間や利便性など、今の生活レベルを落とさず暮らせる地域をアドバイスしやすいです。
一口に「東京」と言っても六本木や白金と郊外や下町とでは感覚も違うと思うので。
ユーザーID:7207043005
ぎあねぎ
関東から、転勤で未就学児を2人つれて札幌に数年間住みました。
何が大変って、冬の子育てです(泣)
雪国で子育てを最初からしている方と、雪のない地域で子育てを始めた方と、全く考え方が違います。
子供は毎日公園でたっぷり外遊びさせて・・・が日々の当たり前でしたが、
札幌では基本的にお友達同士の家を行き来して室内で遊ぶ、といった感じでした。
冬に外遊びしてる子供、全然いません・・・
「だって外寒いしょ〜」って皆さんおっしゃってました。
お友達の家に遊びに行かない時は、スーパーの子供広場や児童館に通い詰めです。(親の方が飽きます)
というわけで、冬に毎日子ども達が遊べそうな場所に行きやすい所で住居を探す、というのもオススメです。
デパートに近い、とか大型ショッピングセンターに近い等です。
もちろん地下鉄の駅には絶対に近い方がいいです。
札幌の冬はすごく長いですから、冬を乗り切ることを考えられるといいと思いますよ。
私は寒いのや雪が苦手なのですが、子供は札幌での雪にまみれた日々がとても楽しかったようです。
ユーザーID:2409693233
民子
数人の人が言われてますが、マンションの中は暖房が必要ないくらいに暖かいです。東京のマンションはぶるぶる震えるくらい寒くて、札幌はもっと寒いんだろうなって思ってたら、反対!暖かいですよ。ただ、一戸建てや木造アパートは寒いらしいですが、その寒さが内地の家の寒さと思ってください。
それと夏は暑くて眠れないですし、窓を開けると外の音でうるさくてまた眠れません。エアコンが設置できるマンションを探さないと大変ですよ。後で後悔します。また駐車場は屋根つき車庫がある所にしないと、朝の雪かきでエライ目に遭います。これもポイント。
それから雪道を歩くのって他の人も言ってるように、大変じゃないです。札幌の人は怠慢!(失礼)もっと歩かないと駄目ですよ。雪道用の裏に金具などがついた靴を買えば、どこまでも歩けます。私は冬場でも毎日1時間歩きますよ。東京の人は良く歩くじゃないですか。でも札幌の人は通勤にも時間はかけたくないし、雪道も歩きたくないって人が多いです。東京から来るのなら歩きも苦にならないですよ。
ユーザーID:9792003086
十年以上札幌住まい
地下鉄徒歩5分くらいならどの街でも車なしでも便利かと思いますよ。
値段は南北線よりは東豊線・東西線の方が安い気がします。
常口という不動産の情報サイトが一番見やすいかと思います。
http://www.jogjog.com/sapporo/index.html
ちなみに私は東西線を利用しています。
札幌はとても快適な街ですよ。
良い住まいが見つかるといいですね!
ユーザーID:4071618666
ひめり
3年前まで札幌に住んでいました。
市内で3回引越ししましたが、やはり地下鉄駅にアクセスが良い場所は便利です。
各路線の終点近くの2・3駅がおススメです。終点から街まで、20分あれば着きますから。 ただ、お高いですよ。
駅まで徒歩20分超えたら、相場も下がってくる感じを受けました。
北海道の人は東京の人に比べて、長い距離歩くの苦手だと思いますんで。
ただ、雪が降っちゃうとバスも乱れるので(関東ほどではありませんが)、頑張って歩けば行けるぞ!位の距離にしておいたほうがよいと思います。
通勤通学面よりも、冬、家の前が凍ってしまうような坂道じゃないか、とか、吹きさらしの場所じゃないか、とか、雪の面も考えておかないと、お子さんの遊び場としては良いですが、雪かきをするほうとしては辛いですよ。マンションは別ですが・・・。
札幌に住んだことがある知り合い・友達・親戚は、みんな口を揃えて「札幌は住みやすい」っていいますから、安心して新生活を送ってください!
私も帰りたい!
ユーザーID:3860433730
あき
ですが、東豊線は大通り・札幌とも連結駅が他の2線(南北線、東豊線)から少々離れているので
(東京のそれに比べたらなんてことないでしょうけど)
こちらの生活に慣れると不便に感じるかもしれません。
地下鉄沿線でなおかつスーパーに近いところをお勧めします。
マンション、アパート等集合住宅に住むなら、階下に住宅のある2階以上をお勧めします。
暖かい空気は上に行くので、階下に生活空間のあるところが良いかと思います。
ユーザーID:7331147965