私は泣き虫です。
辛いことがあったり追い詰められると涙が出ます。
決して泣いたら許されるとか、誰かが優しくしてくれると思っているわけではありません。
むしろ、泣いたらみんなに鬱陶しがられるし、すぐ泣く女なんか嫌だって客観的にわかってるのに、どうしようもないんです。
人前でなんか泣きたくないのに、どんなに我慢しても涙が出てしまいます。
もう20代で大人なのに…。
どうすれば泣き虫は治りますか?
ユーザーID:1205364729
心や体の悩み
くるみ
レス数13
キヤ
私もよく泣いてしまうのでわかります。昔から泣き虫といわれてつらい思いをしてきました。
私はたいてい悔しくて泣いてしまいます。悔し涙ですね。
例えば仕事上で怒られると、失敗をしてしまった自分が情けなくて、悔しくて、自分を責めて涙が出てしまいます。
しかし周囲はただの弱い人としか見なしません。決して好きで泣いているわけではないのですが・・
じょうろさんのおっしゃっている「泣きパターンを分析してみる」、いいかもしれません。私もさっそく試してみようかと思っています。
治すのではなく、どう対応していくか、が大切なのかもしれませんね。
ユーザーID:4744576289
la vie
泣き虫のどこがいけないのでしょう?泣きたいとき周りを気にして泣けれない人になりたければ別ですが??辛い時はあー辛いでいいんです。
周りなんて見ていようが見ていないないだろーが結局誰も家に帰ってまで話してませんよ。体裁が悪ければ、今!目にごみが入って、目が痛いにしておけばいいのです!
泣き虫の治し方ですが、うっときたらサングラスかけてみて!
ユーザーID:5271377248
マホービン
あなたのようにたいした事でもないのにすぐ泣く人っていますね。
私はそんな人を見ると一応慰めはしますが、内心は心の中で舌打ちしてうんざりしています。なぜなら、他人に甘えていて感情の垂れ流しをしているように思えるからです。
けして泣くなといっている訳ではありません。泣いていい場合といけない時があります。
前のレスにありましたが「メソメソしていると付けこまれる」は、実際そうだと思います。世間はきびしいです。
厳しいことを書きましたが、ご自分でも気が付いておられるようですので、是非頑張ってください。
ユーザーID:1375422731
green
人前で、というのは仕事場なんでしょうか。?
がまんできず泣きそうになったら即「すみません」と言って、その場を立ち去る→更衣室やトイレなど人の居ないところへ駆け込むしかないのでは。その時は目をこすっちゃいけません、その後戻れなってしまうから。。
他の人には泣いていたのがバレバレでも涙を見せなければ、皆さん気を遣ってくれて、戻っても何も言われないと思います。
プライベートで「追い詰められるような事態」になったら、そんなの泣いてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、大したことでもないのにしょっちゅう追い詰められて(?)泣いているのだったら、「又泣いてる」と周りの人の視線も冷たいかもしれませんね。
でも大人なんだから我慢したらどうですか、とは言いたくないなぁ、「やわらかく弾力のある感情」は持ち続けてほしいな。。
こういうパターンになったら泣きたくなる、というのを経験上わかるようなって、まずいと思ったら事前に避けれるようになるといいですね。
ユーザーID:2141690270
まつりだわっしょい
『泣き虫』と言うのを止めてみてはどうでしょうか?
よく泣いてしまう、でも良いですし、泣き癖でも良いかもしれません。
恐らくですが、なんとか虫とかって直ぐ『虫』をつけてしまう甘えた感情があるから直ぐ泣いてしまうのかもしれませんよ。
自分の中で許してしまえる甘えがあるのかもしれません。
でもそれは別に誰でも自分に甘い面があるかもしれませんから、深く追求はしません。
でも考え方から幼稚ってなってきますね。泣き虫の虫をつけると。
自分自身、子供っぽい感情がある事に気づきませんか?
大人だと自覚すれば、おのずと涙の機会も減ると思います。
それと、無理して涙を抑える必要の無い場面だってあるはず。
そうあまり追い詰める必要は無いでしょう。
追い詰めれば追い詰めるほど、垢抜けなくなりますしね。
まずは自分がどれほど大人になれるか、観察してはどうでしょうか。
ユーザーID:3484077032
シャボン玉
10代の頃、バイト先で泣いていたら、中年の先輩女性から
「メソメソしていると付けこまれるよ」みたいな事を言われました。
「え?!」と思いましたね。
「そうなの〜?」みたいな。
人に弱みを見せると酷い目に遭わされるんだと目が覚めました。
それからはプライベート以外で泣くことはないです。
プライベートで困ったことがあれば、むしろ泣いた方が得な場合
さえあります。
ユーザーID:5657498006
ミート
私も泣き虫です。
仕事でも泣きたくなくても涙が出るときがあります。
一度調べてみました。
涙ってストレス物質だそうですよ
体に有害な物質が強いストレスを受けるとでるそうです。
それを涙腺から体外に排出するそうです。
必要なメカニズムみたいですね。
でも「泣けば済むと思ってる」とか思われるのは悔しくていやですよね…
もう誤魔化し方を磨くしかないです
回答になってませんね スミマセン
ユーザーID:1723179816
柊
泣く人より泣かせる人が減ると良いのですが、嬉し泣きって事もありますよね。
泣く人は、鼻がつーんといしてきて、泣こうなんて思っていないのに涙が出てきちゃうんですよね。
涙が出てしまったら声は出さないほうが良いかも知れません。
また、「気にしないで下さい。自分でも泣くような事ではないのに、涙腺が人より太いので、涙が出やすいんです。決して泣いて解決しようとか思っていません。自分でも本当に嫌になります。涙腺をふさぐ手術も有るけど、老化と共にドライアイになるようなので奨めないと眼科で言われています。済みません」
このような嘘をついたことが有ります。
ほんと、泣きたくなかったのです。でも出てきちゃうんです。
嘘も方便ですが、本当に一番自分が困ってしまっているので、実感がこもっていたらしく、皆さんの心に伝わったようです。
実際40代過ぎてから、悔しかったり悲しかったりの場面で涙が出なくなりました。逆に感動的な場面(甲子園球児とか、映画、動物)では、涙が出ちゃいます。
今はとても過ごしやすいです。
ユーザーID:4331895268
きゃすばる
私の妹がそうです。
苦しかったり追い詰められた状況になると泣きじゃくります。
兄弟ですから小さい頃から見ているので、どの程度追い詰められているかは見て分かります。
あまりに厳しそうな場合はドライブに誘って話を聞いています。
妹の場合は思い切り泣いた方が立ち直りやすいようです。
泣くことでストレス解消になっているのかスッキリするようですね。
アドバイスとしては泣ける環境を作れたらいいですね。
家族でも友人でも相手がいると楽になるようです。
ユーザーID:5879911505
じょうろ
子供はよく泣きますよね(赤ちゃんではなくて)。欲しいものがあるとき、今ここでそれが手に入らなければ自分の人生は終わりだ、くらいの勢いで泣いてますよね。逆に、自分がそれを欲しがる理由を理路整然と述べる子供がいたら「子供らしくない」と言われるでしょう。
自分の考えをスムーズに言葉に置き換えることができれば泣かずに済むわけです。
「辛いことがあったり追い詰められると涙が出ます」とありますが、そういう状況になった理由や原因は何でしょう。
自分の能力で出来る事以上の事を求められているとか、自分の望んでいないものを押しつけられるとか、状況は色々考えられますが、それを思い出して紙に書いてみてはどうでしょう。また、その時に自分は本当はどう思ったのか、どうしたかったのかも。
思い出すことでまた涙が出るかも知れませんが、これは我慢せずに思う存分泣きましょう。泣けばすっきりします。それから考えましょう。
そのうちに、自分がどういう時に泣くのか、本当はどうしたかったのかが見えてくると思います。それが判れば、同じような状況になった時に自分の考えを整理して相手に伝える事が出来るようになるのではないでしょうか。
ユーザーID:0945231474
花びらは涙のかたち
お仕事では涙は我慢したほうがいいです。泣いても怒っても仕事は減らないし、お給料もらってますし。泣かしてしまった…と気に病む人や、ウザイと感じる人もいますから。
涙が滲んできたら、目薬さしてごまかしましょう。ハンカチでギュッとおさえて「あれ〜目が…」とトイレに行ったりして、気分を落ち着かせましょう。
私は職場では泣いてませんが…というより、叱られても泣くほど真剣に気にしてません。
叱られたら「すみませんでした」とすぐに謝ります。(覚えがなければ「知らない」とハッキリ言いますが。)
相手も素直に謝られたら、すでにやってしまった失敗に、いつまでもグチグチ言うほど暇じゃないので、大体それで終わります。私の失敗くらいで経営がどうなるわけでもないし。(苦笑)
でも泣き虫って、仕事以外では、直す必要なんてあるんですか?
私も超泣き虫です。
涙には心の浄化作用があって、怒・悲・寂などの負の感情を涙にして、体(心)の外に押し出すことで、心の傷や心の疲れを癒やせるんだと思ってます。
ユーザーID:1464329879
やったーワン!
くるみさんへ
涙を流す犬や猫を見たことがありますか!泣くーというのはヒトに特有な現象なのです。ですから、年齢など気にせずに堂々と泣いて下さい。
私は子育てのとき息子が「喜怒哀楽」が激しかったのですごくうらやましく思ったくらいです。みんなに「いたい子」と思われてもいいやないですか!? 「あいつ泣くぞ」−という場面になれば大声で泣いて下さい。
泣くことにより、くるみさんの魂は浄化されて、周囲の人はその問題に冷静に対処できるでしょう! ですから、思いきり大声で泣きましょう!!
ユーザーID:0936425371
ぼい
人前では堪えよう。
私も泣き虫なのでよくわかります。
でも母から「二十歳過ぎたら人前では泣くな」と言われてきたので、どうしても我慢出来なくなったらトイレに駆け込みます(笑)
あと、うわーん!と泣かずに、目を全く閉じないで泣いてしまう(正に目から涙がこぼれ落ちる状態)だと、あんまりうっとうしがられない気がします。
ユーザーID:2871321347