広島市内に引っ越して2ヵ月になる兼業主婦です。(夫・子供2人)
広島県内には遊園地がありませんが、皆さん休日は一体どこでどう過ごされているのでしょうか。
いろいろと教えてください、お願いいたします。
ユーザーID:0201256648
旅行・国内外の地域情報
Mako
広島市内に引っ越して2ヵ月になる兼業主婦です。(夫・子供2人)
広島県内には遊園地がありませんが、皆さん休日は一体どこでどう過ごされているのでしょうか。
いろいろと教えてください、お願いいたします。
ユーザーID:0201256648
このトピをシェアする
レス数18
ネエヤ
ワンコ飼いなので必然的にアウトドア派ですが、よろしいでしょうか?
○比治山公園(ネットで確認してください)
○もみのき森林公園(同上)
○マリーナホップ(同上)
○呉へ小旅行(意外と見るものあり!海軍基地とか)
○広島市内散策も楽しいですよ。できれば、行った所を
色塗りできる地図の用意。(初めは、本通商店街からスタートかな)
ユーザーID:6291235587
ruti1300
お子さんの年代にもよりますが。
:安佐動物公園:
園内かなり広くアップダウンも多いので乳幼児連れだと少々ハードかも。
:花みどり公園:
ここのローラー滑り台はうちの子供らのお気に入りでした。
:みろくの里(県東部):
ここは遊具充実。れっきとした遊園地です。
:備北丘陵公園(県北部):
レンタサイクル、アスレチック、芝生広場などおもいきっり遊べます。
季節の花々もきれい。
ユーザーID:1723695872
ポン
広島市内まで3時間以上掛かるやまかげ地方に住んでいます。
秋分の日に子供2人連れて「安佐動物園」に行きました。
ひとり障害者がいるので、手帳を見せると駐車料440円のところ、タダ。
入場料は本人とその付き添いの大人、タダ。
払ったのは子供1人分の170円。
近くにあれば毎週末行ってもいいくらい。
HPを見るとイベントの予定も載ってます。
でも遊園地、と言う事はお金を出して乗る遊具がたくさんある所って事ですか?福山のみろくの里とか岡山の鷲羽山ハイランドとかおもちゃ王国とか岡山から高速で更に1時間のヒルゼン高原センターくらいですか。
遊べる所がいっぱいある場所、という事ならネエヤさんの挙げてらっしゃる所やネット検索でもいい所たくさんあります。
山陰にもいい所ありますよ。
高速で浜田まで行くと携帯のCMに出ていたシロイルカで人気の水族館アクアスがあります。
私はそこに隣接する公園が遊具もあるし、芝生の広場もあるしで気に入っています。
ただ海がすぐなので風が強い日は砂が飛ぶので外でお弁当を広げて食べる事を諦めないといけません。
ユーザーID:2159633240
リンデン
ようこそ広島へいらっしゃいました★
今の時期だと広域公園、安佐動物園なんてどうでしょうか?
ちょっと遠出をして、宮島などの島も楽しいかもしれませんよ。
あとは、県北方面にドライブしながら、牧場やカフェ、道の駅を巡ったりするのもお勧めです。
カドーレ(福富町)という牧場は牛や馬に触れ合うこともできて、自家製ジェラートなど美味しいものもあって大人も子どもも楽しめますよ。
手始めに広島案内のムックやガイド本を本屋で探してみるのはどうでしょうか?
ユーザーID:1117705801
ネネ
広島寄りの山口県に4年ほど、子供が3歳になるまで住んでいましたが、田舎だったので、もっぱら休日は広島に出かけていました。
*室内では*
・ダイヤモンドシティ ソレイユ
・アルパーク
・マリーナホップ などの大型ショッピングセンター
*屋外では*
・広島市内散策〜平和公園から本通り商店街など〜
・宮島
・安佐動物園
*番外編*
・錦帯橋(山口県岩国市にあります。広島市内から1時間チョット)
こんなところでしょうか・・・
ユーザーID:5071984694
母
広島市近隣に遊園地はありませんが、広島県内には遊園地はありますよ。
福山市のみろくの里です。
しかし、広島市からとなると、1日がかりになり、そこまでしていく場所でもないような(チボリ公園よりは、十分楽しめますが)
遊園地があっても、福山市より広島市のほうが、あまりお金をかけず遊べるところがたくさんありそうですけどね。
ユーザーID:3291465611
ルーシー
生まれてから数年前まで広島に住んでいました。
佐伯区に住んでいたので
休日は主人とアルパークなどに行ったり
山陰や山口(岩国や周防大島)に行ったりしてました。
スポーツがしたければ佐伯運動公園に行って
テニス三昧!!!
佐伯区、佐伯郡(今は合併してるかな?)なら激安でした。
一時間400円くらいでした。
こっちではテニスしたくても一時間3千円するんですよ〜(泣)
地方ガイド誌なんかもよく読んでしらべてましたよ。
ユーザーID:1099500868
みるねえさん
初めまして
私は地元ですが全く遊びに行かない(笑)人間なのでよくわかりませんが
こちらではタウン誌が2.3冊あります。結構参考になりますので
ご覧になってみてはいかがですか?
結構面白いですよ〜
ユーザーID:0935586197
きらら
大竹市と川一つ隔てて和木町があります。
そこの「蜂が峯(はちがみね)総合公園」はお子様連れで一日遊べます。
有料の遊具は少しありますが それほどお金をかけずに楽しめます。
お弁当を持っていかれるといいです。
5月には「バラ園」のバラがきれいです。
幼稚園の遠足でも行くんですよ。
子供が小さい頃はよく行きました。
http://www.hiroshima-asobiba.net/index.htm
ここの第6位に入ってます。
もう少し広島から足を伸ばせば錦帯橋がありその山側に「吉香公園」があります。ここもお弁当とシートとボールを持って行けば大丈夫。お財布との相談も不要です。蜂が峰とは違い飲食店もありますのでお弁当が用意できなくてもなんとかなります。桜・あやめ・紅葉(紅葉谷)もきれいです。
ことに桜はおすすめです。
アミューズメント型の遊園地ではありませんがのびのび走り回れしかも出費が少ないので若い親子連れにはうれしいスポットです。
サッカーボールを持っていかがですか?
そうそう5月の岩国基地の「フレンドシップディ」にもぜひどうぞ。
ユーザーID:4732003556
まる
お子さんがおいくつぐらいかわかりませんが、私が子供(小学生)の頃は現在の市民球場の裏にあるこども文化科学館に妹と入り浸っていました。
週末ともなるとこども図書館で飽きるほど絵本を読み、飽きたら展示品であそび、催し物がある日は無料の人形劇や音楽会を見て、1年に1回ぐらいプラネタリウムに連れて行ってもらいました。
夏休みは工作教室で作った作品を自由研究代わりにしていましたっけ。
図書館で本を借りると2週間後にはまた行かなくてはいけません。
で、この繰り返しです。
周りのハノーバー公園や河川敷もいい雰囲気ですし、おすすめですよ。
ユーザーID:8408304208
ほどほど
その昔はあったんですよ。いわゆる遊園地が。
広島市内から行くと宮島の少し手前に「ナタリー」という
遊園地とプールの施設で、東京の豊島園の小型版でした。
いまはマリーナタウンというショッピングセンターとに
なっています。
でも、他のレスにあるように、広島には自然環境と融合した
遊び場がたくさんあります。そちらのほうが絶対お勧めです。
もみの木森林公園、県民の森、安佐動物公園、宮島水族館、
植物公園、ガラスの里、フラワーセンター・・・。
一度しか行かなかったところでも、自分には楽しい貴重な
思い出になっています。
冬はスキー場がたくさんあります。東京のように「片道4〜
5時間」なんてことはありません。広島市内から1〜2時間
でいくつもスキー場があり、混んでいません。
2〜3年に1度くらい、奮発してTDLやUSJに泊りがけで
行くのも、東京や大阪の人と違って「特別な大イベント」です。
「ハワイ」へ行くようなものでしょうか。
「楽しさ」の大きさは、こどもが自分のこころで計ります。
お子さん達を、いっぱい楽しませてあげてください
ユーザーID:3609660691
blue sky
ナタリーなつかしい。子供が小さい頃はよく行ってました。「行きたい 行きたい」のぎゃーぎゃーを無視して通る国道は親にとって「魔の道」でした。スキーもシーズン中はよく行きました。
今なら
大野町の「おおの自然観察の森」 べにまんさくの頃ではないかしら。
庄原の「国営備丘陵公園」 コスモスは今ごろではなかったかしら。
「宮島」の紅葉はこれから?水族館もあり鹿もいます。
「もみのき森林公園」もいいですね。
「広島空港」飛行機を見かたがた。
「チチヤスハイパーク」夏のプールもいいし工場見学できます。遊具もあります。
「妹背の滝」夏には水着か着替えを持って。
「広島市交通科学館」男の子にはGood!
同じく「マツダミュージアム」
気合を入れるとフェリーで四国にも日帰り観光できます(橋を渡るより安い)。竹原から出てます。
ユーザーID:6526040191
ライター
隣の山口からですが、先日9月20日にオープンしたばかりの道の駅に遊びに行ってきましたよ。
「湖畔の里福富」という道の駅です。
大型遊具があって大人も子供も楽しめました。
道の駅なので勿論無料ですし・・・
ちょっと市内とは違いますが、西条の近くなのでそんなに遠くはないと思います。
うちの子は5歳ですが「また連れて行って」と騒ぎまくっています。
ご参考までに・・・
ユーザーID:2388818294
クリーム
日帰り、子供づれで、なんてキーワードが表紙に書かれたガイドブック探してみてください
本屋やコンビニには地元のガイドブックが置かれています
交通網のマップも付いていて、引っ越して来られたばかりなら遊びに行く以外でも役に立つと思います
ユーザーID:5355843851
ウッキー
もう十年になりますが、転勤で広島に住んでました。わたしも広島の人たちは休みの日何してるのか不思議に思ってました。三年間いましたが最後まで良くわかりませんでした。しかし、やはり基本はアウトドアでしょう。キャンプ場なんてガラガラです。海水浴は日本海に行ってました。海の家が少なくて寂しいですがすいてていいです。釣りをする人も他の地方に比べて多いと思います。市内に釣具屋さんが多いです。基本的にこどもは釣が好きなので喜ぶと思います。
草津港、海田港しないでも土日は家族連れでいっぱいです。ちょっと足を伸ばして山口の大島あたりまで行くとびっくりするぐらいつれます。あとどなたかもかかれてましたが、スキー場。今もやってるかどうかは不明ですが、Mウェーブ(東区のプール)は冬はスケート場になってました。個人的には福山の方の鞆の浦、ドルフィンビーチが好きでした。
ユーザーID:5296421986
minami
トピ主さんは東京の方ですか?
遊園地といえば お金もかかるでしょう。毎週行かれるのですか?
ドライブでお出かけも遠出は月1あるかないか。
実家や義父母宅に行くこともあれば 大型ショッピングセンターに買い物かたがた出かけたり 「今日はどこも行かなかったね」と家出コロコロだったり。
子供が小学生にもなると日曜でもスポ小や塾の送迎や試合の応援。
二日の休みのうち一度くらいは 外食と(言ってもファミレスとかマック)に行ったりです。
どこで過ごしているかと聞かれれば 自宅とその周辺と子供のスケジュール次第で近場で済ましたりたまには遠くに行ったりです。
でも他の皆様のおすすめの行楽地には全部行ってます。
ユーザーID:5846379612
広島5年目
彼の転勤とともに広島に越してきて5年目です。
トピ主さんのお子さんはおいくつくらいでしょうか。
マリーナホップというアウトレットモール内に小さなプレイランドがあります。
遊園地というにはあまりに規模が小さいですが、未就学児童なら十分楽しめるのではないでしょうか。
私はいい年のオトナですが、ここの観覧車が好きです。
笑っちゃうくらい小さい観覧車ですが、海側にさえぎるものがなにもないので、瀬戸内海が眺められ、関東育ちの私には湖のような瀬戸内海それだけで十分プチ観光気分が味わえるのがいいのです。
関東の友人たちは皆、この観覧車からの瀬戸内海の眺めを面白がってくれるので、マリーナホップは私の観光案内ルートの特別オプション(笑)です。
でも、皆さんお書きのように、お金を払って遊ぶ商業施設がないことをイコール遊ぶ場所がないと考える発想は改めたほうが楽しめると思いますよ。
お子さんが男の子なら、呉に海上自衛隊の船を見に行くというのも喜びそうですよ。
ユーザーID:4466050777
とくめい
広島市から近場で週末行くところが少ない!
それは私も思いました。
最初はなんてつまらないところなんだろう、と・・・。
でも慣れました。
最近はソレイユなどのSCに行くか
交通博物館で自転車に乗るか、
図書館(立派ではない)に行くか、
ヤマダデンキなどをうろうろするか、
大芝の交通公園でゴーカートに乗るか、
安佐動物園に行くか、
近所の公園で子供を遊ばせるか、
そんなことの繰り返しです。
今の季節だと秋祭りがあるので
近所の神社の神楽めぐりをしたりもします。
(マリーナホップは以前は行きましたが
ついお金をいっぱい使ってしまうので
最近は足が遠のいてます)
こんな週末も
結構楽しかったりしますよ。
ユーザーID:1724136868