30代夫婦、3歳半の息子がいます。うちは3歳になったころから添い寝してません。理由は大学時代、ホームステイ先でお孫さんが同じように添い寝なしで寝てたからです。私は子供に接したのは初めてでしたし、それからもありませんでしたので、それが普通なんだと思ってました。
ただ、最近義母が「あなたは楽でいいわね。子供は一人で寝てくれるし、手を抜けて」と言われたり、夫には「〇〇(私)は育児放棄してるわよ」と言われるようになり、夫も私に「おまえは楽でいいな。」と言われるようになりました。けれど私も昼間は働いて、時短を使い、早く帰ってきて、できるだけ子どもと時間を過ごし、寝る前はベッドに誘導し、少し会話をしてから寝かせています。
ある本では、しっかりした子供になると書いていました。けれど添い寝なしの弊害もあるとは思います。
本によって書いてあることが違うし、義母の言うことは素直に聞けないので、皆さんの意見を聞かせていただきたくトピを立てました。
ご意見、よろしくお願いいたします。
ユーザーID:1010700182