結婚6年目、35歳♀です。結婚と同時に転職し、今はパート週3勤務です。
付き合っていた頃から互いに「子供はいらない」だったのですが、2年ほど前から夫が「欲しい」というようになりました。
こればっかりは定年後に考えるという訳にもいかず、必死に転職した職業を続けたいわたしは、1生後半年から保育園に預けてわたしは復職すること、2休職中の生活費は夫が全部出すこと(今までわたしも働いていたので折半でした)3家事、育児に協力してもらうこと(正直、わたしはあまり子供が好きではありません)と何度も話し合いをして決めました。
フルタイムで勤務中に1回、流産してしまい、それをきっかけに夫から仕事を辞めるように言われ、退職したものの週3非常勤で働いています。
出産後、復職してもキャリアが望めない事は分かっています。ただ努力して取得した資格だけに、非常勤でも続けたいのです。
しかし、夫は最近になって「僕は働き盛りだから生まれても手伝えない」「保育園に預けるお金のほうがキミがパートで稼ぐお金のより高い(そんんな事はありません)」等言う事が多くなってきました。
どうやら、土日に寝顔を見て「可愛いね」と言う程度しか関わりたくないようです。
「きちんと話し合って決めたことは履行してね。」「仕事が忙しくて手伝えないなら、ヘルパーさんとかベビーシッターさんとか臨時で来て貰う料金を払ってね(夫の年収は3000万以上あります。)」と言っても「女は子供産んだら、育てるのが仕事だろ。」とか「ベビーシッターなんてお金がもったない。」と言います。
あれ程話し合って決めた事なのに、ここ最近は毎週ケンカです。
実際、来年双子が誕生したらどうなるのか、今から心配です。夫の協力なしで新生児の面倒を24時間見ることは不可能です。(両方の親の協力は望めません)今後が不安です。
ユーザーID:5539144294