引っ越してきた先で、台所にコバエが発生します。
排水溝にしきりに殺虫剤をまいているのですが、
一向に撃退できません。
乳児がいるため、あまり殺虫剤を撒き散らす訳も行かず。。。
毎日10匹ほど手で叩き殺しています。
窓を開けても逃げる気配もなし。。。
洗ったお皿、コップ、包丁についていると気持ちも悪くなります。。
このまま寒くなれば自然といなくなるものでしょうか。
専用の殺虫剤があるのでしょうか。
ユーザーID:3454878515
生活・身近な話題
briemy
引っ越してきた先で、台所にコバエが発生します。
排水溝にしきりに殺虫剤をまいているのですが、
一向に撃退できません。
乳児がいるため、あまり殺虫剤を撒き散らす訳も行かず。。。
毎日10匹ほど手で叩き殺しています。
窓を開けても逃げる気配もなし。。。
洗ったお皿、コップ、包丁についていると気持ちも悪くなります。。
このまま寒くなれば自然といなくなるものでしょうか。
専用の殺虫剤があるのでしょうか。
ユーザーID:3454878515
このトピをシェアする
レス数13
ぐり
うちも何年か前は、よく見かけました。あれってほんと気持ち悪いんですよねぇ。やたら動きが速いし、人の顔の前を嫌がらせのようにぷんぷん飛び回る・・。どこからわいてくるんだか。
で、今年の夏前にホームセンターで見つけました。「コバエとりガエル」という名前の物を。カエルの顔型のプラスチック
容器が蓋と受け皿に分かれていて、受け皿は真ん中に穴があいてちょうどしゃぶしゃぶ鍋のようにまわりに誘引エサ(液体)が入るようになっており、においで誘引して捕まえる仕組みです。
今の季節に売っているかどうかわかりませんが、殺虫剤ではないので安全かと思います。付属のエサがなくなったら詰め替え用もあるようですが、家庭にある期限切れの酢やワインやしょうゆ、飲み残しのビールなどでも代用できるそうですよ。古いほうが効果的だとか・・。
ただ、買ってはおいたものの幸運にも今年はほとんど見かけなかったので実際の効果は正直わかりません。ゴメンナサイ・・(汗)
ユーザーID:8734646828
もも
粘着棒を立てておいてそこにコバエがくっついちゃうやつとか、プラスチックのまるっぽいおうちの中にコバエを引き寄せる餌がはいってて中に入るとくっついちゃうやつとか(知ってるだけでも3種類)、薬局やホームセンターやスーパーにあると思いますよ。
ユーザーID:6652961117
さとる
NHKの朝の情報番組で紹介されていたコバエ撃退方法です。今HPを見て見ましたが昨年の夏に紹介されたのでもうその頁はありませでした。
必要なものは下記です
1500mlのペットボトル
2白ワイン(少々)
3台所用洗剤(少々)
4カッター
5セロハンテープ
A:ペットボトルの上1/3を切り取る
B:下2/3のペットの中に2と3を入れる
C:Aのペットを逆さにしてBのペットに差し込み、セロハンテープで止める。
出来上がりの形はアリ地獄のようなイメージです。
白ワインの甘い香りにコバエが寄ってきてペットの中に入り込みます。
何故白ワインかと言えば透明だから、沈殿した虫の確認ができます。
この方法は野外から入ってきたコバエには通用しません。あくまで台所等で発生した場合の対処方法です。
職場の給湯室に我社は置いてあります。
ユーザーID:1930868130
キラー
エタノールとお水を1:1位(適当でOK)をスプレーボトルに入れて、
シューっとひと吹きしてみてください。。コバエはもちろん、普通のハエも飛べなくなって、死んでしまいます。
ただのお水をスプレーしてもびくともしませんが、エタノールが混ざると効くんですよね〜。
エタノールですから食器などにかかっても問題ないと思います。
ユーザーID:3620946756
ぽんち
他の方がエタノールとお水と書かれてましたね。
除菌スプレーはどうでしょう? スーパー等で買えます。
私はもっぱらコレにお世話になってます。
台所に常備していて、コバエやGや生ゴミのニオイなどに大活躍です。
あと、コバエのスピードに間に合うときは台所洗剤や石けんの泡も…。
よかったら、お試しください。
ユーザーID:3809977917
囁き
いやですよね〜
うちは比較的寒いところなので普段はコバエは発生しないのですが、生ゴミの処理を忘れて旅行にでたある夏に発生しちゃいました。そこで、さとるさんやキラーさんのような方法で飛んでるやつは捕獲しました。あり地獄とか砂時計みたいな逆三角漏斗的形の罠には、コバエは入れても、なぜかでられないみたいですね。そこにえさと毒をしかけるのです。飛んでる奴の処理はそれで大丈夫。
つぎに、繁殖の処理。飛んでる奴はどこかで交配して次世代を作ってる可能性がありますから、卵がつけられてそうなものも処理しないと駄目ですよ〜。果物の皮とか空気に触れるようになってたら危ないです。
それ以降、うちはショウジョウバエに悩まされることはありません。
ユーザーID:3875605884
嫌ですわね
キッチンの排水溝からコバエが発生するとは考えられません。
なぜなら水が常に流れるので、そこで羽化する前に流れてしまうからです。
多分どこかでわいて、水などの栄養源を求めてキッチンに現れるのでしょう。
腐敗した食品や植物、また水をためてある場所などないか、よく確かめて見てください。
窓の開放にも気をつけてみてください。
ユーザーID:7905460530
mako
百均や薬局に売っています。
ゴキブリホイホイの小型版で、粘着部分が表面にありコバエをキャッチするものです。
台所などの水廻りや観葉植物を置いている辺りに貼り付けて固定します。
もっと簡単にコップにガムテープを貼り付けておいても取れますよ。
昔の蝿取り紙の原理ですね。
ユーザーID:9850264778
モンキー先生
毎日10匹ずつ手で捕殺しても飛んでいるというのなら、
屋内のどこかで、発生するサイクルの元がありますよ。
うちもどなたかのレスと同様、長期に留守にしているときに
生ごみの残りがあり、そこが元になったのですが、
ごみそのものを捨てても、床下収納庫の入り口の金属部分にサナギがついていて、そこから出てきたりしてました。掃除機で吸い取りました。
あとは使い忘れた野菜が台所の隅にあったりしたとき。
10匹空中にいるときには、その数倍のハエが発生してるポイントがどこかにあります。
ハエが発生し始めたら、犬になったつもりで、その発生ポイントを探し回って掃除します。
サナギになると、普通はつかないだろう、というような金属の部分とかにもついているので、台所の大掃除(隅まで)をお勧めします。
ユーザーID:5075066368
メドヌ
ハエはおきっぱなしの空き缶からも発生するぐらい簡単に湧きます。
意外なところから湧いている可能性があるので、まずそれを探して絶ちましょう。排水溝ではなく別のところっぽいですね。
湧いてしまった奴らの退治方法ですが、昔ながらのハエ取り紙が以外に効きますよ。
ユーザーID:6454118879
タク
いろいろウチも試しましたが、棒状のコバエトリが一番効きましたね。
あとは生ゴミを放置しない、ってのが一番かと思います。餌元を完全に絶つとびっくりする位減りますね。
殺虫剤代わりだと、台所用の泡状漂白剤もオススメです。
コバエに限らず、小さい虫なら瞬殺って感じです。もともと食器用なんで
食器に付いても気にならないですし。
ユーザーID:1240489834
小学生ママ
「ナイス蚊ッチ」って、知ってますか? テニスラケットみたいな形で、ガットの部分に電気が走るんです。本来、蚊の撃退用なんですが、コバエにも効きますよ。
使い方は簡単。電源スイッチを抑えつつ、ボールを追うがごとく飛んでいる虫に軽く当てるだけ。ほとんど百発百中です。コバエは、よく火花とともにはじけてます。蚊はガットの中に引っかかって仏になります。普通のサイズのハエは、一度当てただけだと弱るだけですね。
もちろん、次々発生するコバエを絶滅させるには元を断たないとだめなんですが、今いる虫を目の前から退治するには、これが一番だと思います。
あ、食事中に食卓の上でやると、ご飯の中に落ちちゃいますけど。
ホームセンターで見つけたときは、コレだ!って思いましたね。
ホントに、今年はコレのおかげでだいぶストレスが減りました!
残酷ですかね?
ユーザーID:3695771578
直子
コバエは沢山発生してうるさいし、衛生上も良くないですね。
私は掃除機を何時でもONできる状態にしておいて、見つけたら即シュッと吸い込んでしまいます。
飛んで逃げたハエは必ず近くの壁などに止まって待機しますので、それも簡単に吸い込みます。
面白いように採れますよ。
ユーザーID:6790092286