ここ最近実母に会うと、私や子供たちの洋服に鼻を近づけニオイを嗅いでは「何か洋服が臭い。ちゃんと外に干してる?洗剤変えたら?洗濯槽掃除してる?」と会うたびに言われるようになりました。
洗濯物は外に干しているし、洗剤も市販のもの、洗濯槽も掃除しています。
こうしたら、ニオイしないよとかおすすめの洗剤など何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに洗濯機はドラム式です。
ユーザーID:8631456435
生活・身近な話題
肩こりハハ
ここ最近実母に会うと、私や子供たちの洋服に鼻を近づけニオイを嗅いでは「何か洋服が臭い。ちゃんと外に干してる?洗剤変えたら?洗濯槽掃除してる?」と会うたびに言われるようになりました。
洗濯物は外に干しているし、洗剤も市販のもの、洗濯槽も掃除しています。
こうしたら、ニオイしないよとかおすすめの洗剤など何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに洗濯機はドラム式です。
ユーザーID:8631456435
このトピをシェアする
レス数10
スワロ
そうなんです、生乾きのニオイじゃありませんか?
私は洗濯槽に残る水の音を聞いて、これが腐っているのでは?
と思い、説明書を今一度、読み直しました。
ニオイの対応策は記載されていませんでしたが、
月一度ドラムを洗う、という項目を読み試してみました。
塩素系漂白剤(衣類用)を使うのですが、
(キッチン用は泡立ちが多いので×なのだそうです)
結果オーライでしたよ。ぜひ、試してみてくださいね。
ただ、ドラムの洗浄は恐ろしく時間がかかります。
我が家のは11時間・・。仕事前に仕掛けておいて、
夕方帰っても終わっていませんでした。(長!)
ユーザーID:5928934683
とくめい
お母様以外の人は臭うといいますか?
いわないのなら、お母様のほうが気にしすぎ、もしくは鼻の機能に異常があるかもしれません。
他の人も臭うというなら、何か原因がありますよね。
ユーザーID:4445561951
肩こりハハ
スワロさん、とくめいさん、レスありがとうございます。
スワロさん・・・そうなんです。なんか生乾きみたいなニオイがするんです。最初はそんなにニオイがしなくても、子供達が洋服着てしばらく遊んでいると、なんかニオイがするんです。レスを見てから、洗濯機の説明書読んだら、ドラムの洗浄ありました。我が家のも11時間〜13時間って書いてありました。洗剤は、専用のものがいいのでしょうか?それとも市販のものでもいいのでしょうか?よかったら、教えて下さい。
とくめいさん・・・最初は母だけだったのですが、言われればそんなニオイがするし・・・やっぱり、ニオイがしてるような感じです。
ユーザーID:8631456435
ぶんた
一度生乾きの臭いがついてしまうと、洗濯しても取れませんよね。
私は石けん派なので、洗剤を使われる方はどう対処されるかわからないのですが、私は、酸素系漂白剤(ハ○ターみたいなのじゃないやつ)をお湯に溶かして、衣類を漬け込み、その後洗濯。
ということをします。
ご参考になれば…。
ユーザーID:0697848689
うるうる
一つの可能性は、洗剤や柔軟財の使いすぎです。ドラム式ではよくあるのですが、結果としてすすぎ残しが生じ、匂いの原因となるときがあります。
逆に汚れが残っていても、そこで乾燥をかけてしまうと匂いが発生しますけど、天日干しなら、多分大丈夫でしょう。
次の可能性は、他の方もおっしゃっている、洗濯機そのものの汚れです。初めてならば、メーカー純正のものを使って(強力なので)、しっかりと洗濯槽のクリーニングをして下さい。場合によっては、2度やる必要があるかもしれません。ただし、これは「洗濯槽」のみに有効です。
乾燥機能の付いている洗濯機で、乾燥機能をほとんど使わないと、中でカビなどが発生することがあります。この場合は、洗濯槽クリーニングでも、効果はあまりありません・・・分解掃除なら、いいかなあ・・・
最後の可能性は、排水口です。ドラム式とのことですが、節水をうたうドラム式などでは、普通の縦型と違ってごみを直接排水溝に流す設計になっていることが多いので、たまったごみの中で雑菌が繁殖し、匂いの原因となります。昔と違って、定期的(できれば月に一度)の排水口掃除が必須となってきます。
ユーザーID:7594199444
スワロ
塩素系漂白剤(衣類用)を使います。
前述しましたが、キッチン用では泡が多すぎて
配水管が詰まってしまうそうです。
我が家は買って半年くらいなので、洗濯槽そのものの
掃除はまだだと思っていましたが・・。
効果アリですよ。
ユーザーID:5928934683
スワロ
塩素漂白剤は市販の普通のもので
大丈夫です。
ユーザーID:5928934683
ももも
我が家で使っている洗濯機の説明書には、液体の洗剤と液体の漂白剤は一緒に入れないでください、と書いてありますが、一緒に入れています(なぜダメなのか・・・ご存知の方いますか?)。
使っている洗剤は部屋干しに最適な液体洗剤と、酸素系の液体漂白剤と、柔軟剤で、温水コースで注水すすぎ(漂白剤のにおいが残っていたことがあったので)です。
乾燥機で乾かせるものはなるべく乾燥機で乾かしています。
乾燥機で乾かすと、ニオイが飛ぶ?気がします。
洗濯機を使った後は、必ず乾燥機も使って内部を乾かし、ふたは開けたままです(お子さんがいると無理でしょうか)。
・・・排水フィルター(糸くずを取るところ)を開けていないのに、乾燥機使用後、排水溝のイヤ〜な臭いがしてきます。
毎回酸素系漂白剤を少量流しています。
一度ゴムのパッキンの一部を隙間に挟み込んだままにしてしまい、水漏れしたことがあります。
そういうセンサーはついていないのですね。
ユーザーID:5200408429
もも
臭いというのは雑菌が繁殖しているということですね。
デオラフレッシュがおすすめです。
天然成分主体で安心だし、洗濯後も雑菌繁殖を抑えてくれるので臭い対策には漂白剤より良いです。
洗濯機には柔軟材と同じところに入れます(併用も可)。
唯一の欠点?は柔軟材の香りも消臭されちゃうことくらいです。
これを使うようになって、洗濯物が臭うようなことは全くなくなりました。
ユーザーID:6313097373
肩こりハハ
いろんなご意見ありがとうございました。
日曜日に家電屋に行き、洗濯槽クリーナーを購入して使用してみました。
全体的なニオイはなくなったような気がします。
ただ、子供達の服とくにチビちゃんの服は、食べこぼしなどがあるからか、まだニオイがあるような気がするので、みなさんの意見を参考にさせて頂いて、塩素系漂白剤などを使用してみたいと思います。
で、また質問で申し訳ないのですが、塩素系漂白剤などを洗剤といれて色おちなどはないのでしょうか?
あと、好みもあるかとは思いますが、おすすめの洗剤や柔軟材があったら、教えてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:8631456435