はじめまして。もうすぐ5カ月になる男の子ママです。
これから初めての冬を迎えます。そこでこれはあったほうがいいよっていう物を教えてもらえないでしょうか。
ちなみにママコートは必要ですか?買おうかどうしようか迷ってます。
宜しくお願いします。
ユーザーID:8635541460
妊娠・出産・育児
ゆーたんママ
はじめまして。もうすぐ5カ月になる男の子ママです。
これから初めての冬を迎えます。そこでこれはあったほうがいいよっていう物を教えてもらえないでしょうか。
ちなみにママコートは必要ですか?買おうかどうしようか迷ってます。
宜しくお願いします。
ユーザーID:8635541460
このトピをシェアする
レス数15
コロリ
うちの子供は抱っこ大好きだったので、ママコートがあったら便利なんだろうなと思っていました。しかし、レンタル品でも結構な値段なんですよね。
迷った末、家にたくさんあったミニブランケットを代用しました。
ブランケットに紐付きクリップを付けてママの首から下げ、赤ちゃんをカバーします。
紐付きクリップは100円均一のお店で売っている前掛け用です。
見た目はいまいちですが、気温によって大きさや厚さが違うブランケットに変えることができるし、パパに抱っこを交代してもらう時にも使えるのが良かったです。
ユーザーID:8364964291
つぐみ
都心なら抱っこ移動が多いと思うのであってもいいかも。
ベビーカー移動や車移動が多いなら赤ちゃんとママ別々にあったかくすればよいのでは?
ユーザーID:7352804179
カレンダー
わたしは九州から近畿地方を転勤してまわり、その間に子どもを3人産みました。
ママコートは従兄弟からのお下がりを一枚持ってましたが、一回も使いませんでした。
ユーザーID:9993648053
むつみ
私の場合、ママコートは要りませんでした。
というのも、普段から大き目の(股下までありお尻がすっぽり隠れるような)ブルゾン等着ていたため、おんぶや抱っこしたまま着れてしまいました。前向き抱っこしたままファスナーを子供の首元まで上げると、「顔が2つあるみたい」と主人に笑われましたが・・・
真冬には、主人のダウンコートで乗り切りました。
主人は背が高く、私が一人で主人のダウンコートを着ると足首まであるのですが、子供をおんぶして着るとふくらはぎぐらいになり、ちょうどよくなりました。
ファッションにこだわりのある方であれば、おしゃれなママコートは必要かもしれませんね。
冬場重宝したものとしては、フードあり・手先足先を隠せるタイプのカバーオール。ベビーカーに乗せていると、いくら厚着しても手足は冷たくなってしまいましたが、これは手袋と違い、自分ではなかなか取れないようでしたし、かなりの防寒になります。スーパー等に入った時ファスナー等でさっと上半身だけ脱げば、暑くなることもありません。
オススメです。
ユーザーID:6943994227
まるこめ
一人目は、ダウンのおくるみにブランケットを掛けてベビーカーに乗せて行動してました(冬は1歳前後)。
二人目は、上の子に付き合う為に、抱っこ〜オンブだったので、ママコートがあってよかったです(冬は生後7〜10ヶ月)。
ユーザーID:7765810091
輝
私は買いませんでした。自分のコート着て、子どももコートというか上着着せて、寒い日にはおくるみを腰に巻き付けて抱っこしたりしてました。今のママコートはどうか知りませんが、今しか使えないならもったいないなと思ったので買いませんでしたよ。
あって便利だったのレンジでチンする湯タンポです。
ユーザーID:5375857500
haha
1歳3ヶ月の子供がいます。
去年、育児用品のカタログを見ると『いるのかなぁ』と思いましたが、
結局買いませんでした。
結果無くても全然大丈夫でした。
冬の間はインフルエンザ等が心配あまり外にでませんでしたし、
抱っこで近くの公園に行くときも、子供用のケープを買っていたので
それを着せて防寒しました。
足下はさむいので靴下とレッグウォーマーを着せてました。
トピ主さんが頻繁に抱っこで外出しなければいけないのであれば、
もしかしたら有ってよかったという事になるかもしれませんが、
あまり外出しないようであれば必要ないかな、と思います。
他に有ってよかったものと言えば、寝るときに着せるスリーパー
は便利でしたね。
ユーザーID:1452427663
ss
私は買いませんでしたが、こんなときママコートがあったら便利だなあと思うことはたびたびありましたよ。子供が小さいうちしか必要ないものだから、と思って買わなかったのですが、そこは割り切ってしまえるようであれば用意されたら便利かと思います。私は大判のストールで対応していました。
その他最初の冬によく使ったものですが。
子供の防寒着はジャンプスーツとポンチョが活躍しました。ジャンプスーツは足を出してもくるんでも着られるタイプのものが便利です。ポンチョは抱っこひもやベビーカーの肩ベルトをしたまま着脱できるので室内に入ったときはさっとはずせるのでいいですよ。
ベビーカー用のフリースやウールのブランケットもよく使いました。
しかし一番活躍したのは加湿器です。温風の出ないタイプのもの。ほとんどフル稼働状態でした。風邪をひかずに乗り切れましたよ。
ユーザーID:1760779571
あい
子供2人とも、使わなかったですね〜〜
外出するときには、お部屋でさせてる格好に
大きめのフリースのカバーオール(手足を隠せるもの)を着せて、
おんぶ紐に入れ、
そのうえにフリースポンチョをはおらせてました。
私は薄手のダウンジャケットを着てましたね。
それでまったく問題はなかったですけど・・・
ユーザーID:2343580672
風の谷の母
ものすごく寒い地方にお住まいか、風があまり無いところにお住まいだったら必要ではないかもしれませんが、私は抱っこしたまま着れる大き目の黒いレインコートを愛用しました。雨の日に病院へ行くときや、風が冷たいときに重宝しました。スリングでこれをきるとあっという間に寝てくれました。
しかし、お友達が抱っこ紐につける子供用のレインコート兼防寒具をつけていたのをみて、それにすれば、パパも冬に抱っこできたのに、と思いました。
あとは、ベビーカーでの防寒に大き目のスキーウェアのようなものを着せました。(お古でもらったものが大きかった)大きめだと手先が出ないのでちょうどよかったです。大きくなったらその格好で公園へ行きました。砂が服にあまり入らずよかったです。
裏地がつるつるしているものがツルッと着せやすくてよかったと思いました。
ユーザーID:9785611342
カンガルーママ
トピ主さんが住んでいる地域の気候にもよります。
これから木枯らしの吹く季節、赤ちゃんにとってベビーカーより断然暖かいです。お母さんの体に密着できます。
最近のママコートは便利にできていて、赤ちゃんを前抱き、おんぶ用、ママ一人用とファスナーで使いまわせます。
子供が風邪で病院に連れていく時も重宝しました。
2人目の時は、外出先で上の子をトイレに連れていく時など、とても前抱っこできず、人ごみでもベビーカーより赤ちゃんをガードできるので、おんぶばっかりして使ってました。
私の場合は擦り切れるまで使っていて友人に譲ることもできないくらいでした。
いろいろなデザインがありますから、トピ主さん親子に本当に必要かどうかデパートなどで一度試してみて考えてから決めてはいかがですか?
ユーザーID:0799493517
いわこ
5月産まれの2歳児の母です。
私の場合、夫がサプライズのクリスマスプレゼントでママコートを買ってくれました。自分では買うつもりはありませんでしたが、実際あると便利でしたよ。ママコートとしては0歳の冬しか使っていませんが、今後も普通のコートとして使う予定です。抱っこで出かける機会が多いのなら買ってもいいと思います。寒くてしかも冬は暗くなるのも早いですから、子供も抱っこの方が安心するみたいでしたし。
ベビーカーが多いのならフットマフが便利でしたよ。こちらは1歳の冬も多用しました。
ママコートもフットマフも、子供が暑がりのことを考えるといいものだと思います。厚着をさせてしまうと脱がせたり、また寒くなったら着せたりなんて考えただけでも大変ですが、ママコートなら前を開ければいいだけだし、フットマフもファスナーを開けて風を入れてあげればすぐにクールダウンできますからね。
ユーザーID:6100479143
もなか
私は買ってよかったです。(関東在住)
ただし、上の子(10月生まれ)のときのみ、です。
子供に使わなくなったあとでも、前がはずせて自分一人で使えるものを購入しましたので、翌々年位まで使いました。
また、前抱きでしたので、子供の体温を感じられてお互い暖かかったですよ。
下の子(8月生まれ)のときは…大きく成長しすぎて抱っこ不可能になっていました(笑)
男の子はどーんと大きくなることがありますが、2ヶ月後大丈夫ですか?
ユーザーID:8101616856
ゆーたんママ
皆様からのレスとても参考になりました。ありがとうございました。
まだママコートは買うか考え中ですが加湿器は買うこと決めました。
まだ他にも冬に必要なものあれば引き続きお願いします。
ユーザーID:8635541460
きのこのこ
です。育児用品て
なるべく買わないでやってみてどうしても必要だと思ったら買うようにしたらいいと思いますよ。
ちなみにママコートは必要なしでした(千葉県在住)
というのも子供用のコートなりケープなり着せていれば一応大丈夫だし、
私が妊娠中に着られるように買ったLサイズのコート(普段はMサイズです)のなかに抱っこしたまますっぽり入ったので(生後6ヶ月くらいまでいけた)買わなくて済みました。
ユーザーID:0154845741