義母の宅配や贈り物、いらない時は皆さんどうやってお断りしていますか?
いつも週1くらいのペースで送ってきます。
何も言わずに送られてくる分はだまって頂いていますが、「お餅やジャムや惣菜を作ったから欲しかったら送るけど。食べる?」という電話が義母からかかってくると正直「いらない・・」と思っていてもついつい「頂きます」と言ってしまいます。こういう場合、お断りしてもいいのでしょうか?
主人もほとんど食べないし、子どももいないのでジャムやお餅はそんなに減らないし。惣菜も私はまぁいただくとして、主人はやはり食べないし、
大量に送られてきて消化しきれずに捨ててしまうこともしばしば。
申し訳ないような気持と、正直うっとうしい気持がごちゃまぜに。
ただ、断れない雰囲気なのです。
「いえ、いりません」と言ってしまえばスッキリするのでしょうが、なんとなくそうとはとても言えない雰囲気が漂っています。
お嫁さんの皆さんはこういうとき、カドが立たないよう義理母からの贈り物は断らずにだまって頂いていらっしゃいますか?それともやんわりお断りしていますか?
またお姑さんの立場の方、お嫁さんからいらないものはいらない・・と正直に言われた方がいいですか?
皆様のやり方、教えてください。
ユーザーID:4858485348