男3兄弟の次男と今年の春結婚した豆柴子と申します。
夫の弟(長男はまだ独身)のお嫁さん(Aちゃん)とは時々メールをしていて年末年始に義理実家で会うくらいの関係です。
個人的にはとてもいい方だと思っており、これから子供がおたがいできたりしたときのこともあるので、二人で遊んだりもっと踏み込んだ付き合いをしてもいいかもと思っているのですが、小町の皆さんはお嫁さん同士ってどのくらいのお付き合いをされているのかなと思ってお尋ねする次第です。
というのも夫の家族は母親を中心として(←これがポイント)とても仲がいいのですが姑が男だけの家族のなかでこれまでお姫さま状態でいたため、息子をとられたという意識がとても強くただでさえ嫁達にはあまり歓迎モードというわけでもないというところに、私とAちゃんが二人で結託しているみたいに思われるのもいやだなあとか思ってしまうのです。
そんなの関係ないよという意見ももちろんあるかと思いますが、できるだけ義理実家(というか姑)とも穏便にやっていきたいとも思っており、なんだか悶々としてしまいます。
夫婦で会えばいいじゃないという考えもあるのですが母親を中心とした仲のよさ(!?)なので夫の兄弟は敢えてそんなに一緒に会ったりしなそうなのです。
嫁同士でもっと仲良くなれば、お姑さんのプチ嫌味とかももっと軽く受け流せそうな気がするのですが、皆さんはそんな風に考えたりしませんか?
またそんな方がいらっしゃったら是非お話をうかがいたいです。
なにぶん結婚したばかりで気を使うことも多く、無駄な悩みなのかもしれないのですが小町の皆さんのご意見を聞かせていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
ユーザーID:8901744675