こんにちは。今年結婚した30台前半の会社員です。
職場の人たちとのお付き合いをどのようにしていけばよいのかわからず困っております。私の職場は総勢60人、男女比が半々程度であります。
夫は私よりも帰宅時間が遅い(私は9時台、夫11時台)ため平日の家事は私が主に担当することになります。ですから私は早く仕事を終わらせて家に帰り家事を終わらせ、体を休めたいと思っています。
ですから職場の人たちとほとんど飲みに行ったりしません。職場全体での歓送迎会などは出席しますが、もともと話し下手であること、またお酒も飲めない体質のためいやいや参加し早く帰りたいと思っています。
もともと私は学生時代から大勢の人達とわいわいするのが苦手でした。
気のおけない友人とであれば、なんでも話せるのですが職場の人たちとは
うわべの話しかできません。さらに女性総合職で結婚しているのは私しかおらず、早く帰って家事をしなければならないという気持ちがわかる人はいません。
職場で仲の良い人がいないことに寂しく思う一方で、女性総合職で結婚しているのは私しかいないから無理に飲み会にはいかなくていいと考える
自分もいます。
これから職場の人たちとはどのように付き合っていけばよいのでしょうか? もちろん挨拶も仕事もきちんとしていますし、食堂で合えば世間話もします。ただ仕事が終わった後の飲み会などは時間がとられること及び体力的にきついことまた帰宅すれば家事をしなければならないことを考え参加したいとはおもいません。やはり3回に1度ぐらいは参加したほうが良いのでしょうか?職場の人達とのお付き合いを今後どうしていけばいいのか教えてください。
ユーザーID:4222395587