母に乳がんが見つかり、片方の乳房の全摘出手術を受けました。
手術前の診察の時立ち会いましたが、主治医にはこちらの質問(本やネットで推奨されるような患者が聞く情報で、特に変なことは聞いていません)にあまり真摯に答えてくれる態度が見られず、手術のために入院した時も、手術日が医者と看護師で違っていたり、術前の説明時にも手術の開始時間が午前か午後かもなかなか教えてもらえず、かなり食い下がってやっと教えてもらえる、など、治療内容以前のことでずいぶん不安な思いをさせられました。
最初の診断の時からセカンドオピニオンを受けよう、と強く言ったのですが、本人である母が「主治医が気を悪くする」と頑なに拒んだため、実現できず手術に至りました。しかし、入院中、主治医の機嫌に振り回され、ここに至って母自身が転院を希望しはじめました。
現在は、
・手術の傷口の治癒を待っている
・手術で切り取ったものの病理検査を待っている
という状況です。
主治医の見立てでは、
「リンパも結構腫れていたし、検査結果を待って抗がん剤を」
とのことです。
「このまま、不安な気持ちでは抗がん剤治療をお任せできない」
「検査結果、抗がん剤の説明で不安感を感じたら転院したい」
というのが、本人と家族の気持ちです。
この状況で転院、というのは難しいのでしょうか?
また、転院するならどんな手続きが必要でしょうか?
ユーザーID:9215372649