夫は、若手の医師で週二日も帰ってこれないような科にいます。
呼び出しに備えて、帰宅しても携帯はいつでも出れるようにしていますし、
夏休み以外は土日祝日でも、夕方まで病院にいて、いろいろ仕事をしているようです。
お互い学生時代からの長い付き合いでしたので、その時からの夢や希望も知っていますし、
その科がどんなに大変か、私も一緒に働いたことがあるので、状況はわかります。
結婚して、子供が出来てからはなおさら、
夫のおかげで、ご飯には困らない生活をおくれているのだとも、思っています。
(私は育児休暇中です。子供はまだ一歳になりません。実家は車で一時間の所。)
その夫が、上司に働き振りを認められたようで、
「今の科を立て直すために、しばらく(3-4年)はここにいてもらうつもりだ」と言われたと話してくれました。
その時、私は「あなたの働き振りが認められてよかったね」とは言えたものの、
「でも、もう少し家に帰ってこれるような勤務先が希望なんだけど」と、言ってしまいました。
(通常通りなら、その特に激務な病院は二年勤務すると、他の関連病院に異動)
頑張っている夫に、素直に感謝できない自分がいます。
夫には、仕事を存分に頑張ってもらえるような環境をつくりたいのに、
まだまだ未熟で、おおきな、優しい気持ちになれない自分がいます。
家庭を円滑に進めるために、こういった環境の妻の立場のかたは、どういうことに気をつけて、生活されていますか?
そして、男性のかたは、どういうことに気をつかって欲しい、と思われながら生活をしていますか?
夫と話すのが一番だと思いますが、その機会を大切に使うために、その前にみなさんのご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5946539078