こんばんは。
若い頃から長い間身勝手な実母の過干渉としがみつきに悩んできた一人暮らしの独身女性です。
色々と葛藤した末、ある時期から母との接触を絶ちました。
今後もこちらから歩みよるつもりはありません。
ところが近所に住む母は「親子の絆は絶対永遠かつ強固で断ち切れない」と考えており、最近になって寂しくなったらしくまた接触してくるようになりました。
方法としてはアポなし訪問・手紙の投函・自宅電話などですが、こちらは玄関チャイムや実家からの着信、ドアポケットに手紙を見ただけで心臓が痛くなり、手が震え、呼吸が苦しくなります。
接触の痕跡があった日は胸がドキドキして眠れません。
睡眠導入剤を服用していましたが、最近はお酒も飲まないと効かなくなってきました。
こちらが居留守、手紙は即裁断、留守メッセージ応答(録音ナシ)で一切反応しないでいたら、段々頻度が増して、先日の手紙は封筒ではなく透明なナイロン袋に入っていました。
いっそ親戚に「精神的にもたないからもうそっとしておいて」と頼もうかとも思いますが、今までの経験から頼りにならない可能性の方が高いです。
こちらから電話をかけて「もう連絡してこないで」と言うか、あからさまに電話線を抜く、ドアポケットにガムテープを張るなどの対応も考えましたが、激昂して次にどんな行動に出るかもわからないので怖くてできません。
転居先を教えず行方を晦ますことも考えましたが、職場や友人知人に迷惑をかけることが明白なので、それも難しい状況です。
今はまだ接触の頻度は週1〜2回で休日や週末に集中していますが、このまま放置しておけば、そのうちエスカレートするかもと気が休まりません。仕事にも影響が出てきました。
私はこのまま無視を続けるべきでしょうか。
もしくは何らかの方法で接触を拒否する旨を伝えるべきでしょうか。
ユーザーID:7177639458