2年間交際した人と結婚することになりました。
お互いの親戚にも挨拶し、具体的な結婚式やその他色々の
話し合いをしています。
私は元々目立つことをするのが好きではない性格で、
結婚式への憧れも全くありませんでした。
「一生に一度主役になれる日」という方もいますが、
私は「恥ずかしすぎる・・・」と思ってしまうほどです。
式にかける費用も、本当は今後の生活にまわしたいと思っています。
なので入籍だけで十分、というのが私の本音ですが、
結婚は本人達だけのものではないのは当然ですので
披露宴はせず、親戚だけで、質素だけど温かい結婚式をあげたいな、と思っていました。
私の両親も賛成してくれました。
ところが彼の両親は大反対です。
彼の出身は東北の田舎で、(私も東北ですが県が違います)
結婚式は豪華で長いほどいい、という考えの土地です。
また、彼の実家は地元では裕福な家で
父親は長年社長を勤めた立派な方です。
父様の仕事関係の繋がりもたくさんいるため
「親戚だけなんてとんでもない!!金ならこちらで全額、
いくらでも出すからとにかく盛大な披露宴にしなさい」と言われました。
私はごく普通の一般家庭で育ち、父親も普通の会社員です。
親戚以外の繋がりなどありません。
会社の人と親戚を除けば、式に呼びたいのは
女友達7人ほどです。
式は当然彼の地元ですることになるので、来られるかどうかもわかりません。
彼は優しい人で、そこに惹かれたのですが
私の意見に頷いてくれても、親にもだめとは言えない、という感じです。
結婚は家の問題でもあるのはわかっていますが、
「これは私たちの結婚式?なんだか彼の親のための結婚式みたいだ・・・」と思います。
皆さんの結婚式は、自分の意見を通せましたか?
ある程度の妥協は、ありましたか?
ユーザーID:9547632055