こんにちは。30代前半、女性です。よろしくお願いします。
夫は30代前半、長男です。小さい頃から「うちを建て直して継ぐのはおまえだ。」と、父よりいわれていたようで、夫もそのつもりだったようです。
しかし、就職先が県外で、私と知り合い、結婚。実家とは、車、電車共に3〜4時間かかる距離に住み始めました。
子供も生まれたころ、父が退職。帰省のたびに『家ももう古くて手直しばかり。建て替えはどうする?いつこっちに戻ってくる?』とはじりまり・・・。実家からは始発でも間に合うかどうかの距離の職場で、戻るなんて不可能でした。イエスもノーも言えず、濁している夫。父の期待に添いたい気持ちがあったのでしょうが、無理は無理なので、そこは、ハッキリ言うようにけしかけました。
すると今度は、「じゃあ、建て替えて置くから、払えなくなったらローン払ってくれるか?」と、親子リレー返済の申し出が。うちは、賃貸で住宅手当もなく、二人目も生まれ、家計も厳しいときに、驚く発言に耳をうたがいました。夫はハッキリ断れずにやはり濁していて。このままではマズイと思い、夫に「出来ないことを出来ないと言わないで期待させておくのはよくない。」と説得。そして、いつまでも賃貸だと、期待されてしまうのかと思い、家を建てました。
すると、あっけなく諦め、近場に就職したての独身の次男にローンを組ませ建て替え。今は、お嫁さんも入り、思い通りの老後の様子。私たちは、年1回帰省する程度。今や影の薄い夫を少し気の毒に思うこともありますが。
子供はお金を出して当然、とばかりの考えに同じ親として理解できません。子供には子供の人生があります。自分たちの老後を豊かにするための道具ではないはず。あまりに勝手な考えにだだ呆れるばかり。
私たちは、親不孝者ですか?父や弟達にも堂々としていて良いでしょうか?
ユーザーID:1167063279