母乳で育てています。
生後半年で職場に戻るのですが、母乳は続けて行きたいと考えています。
しかし、おっぱいトラブルや母乳離れ(哺乳瓶好き)が心配です。
半年ほどで職場復帰、もしくは就職された方教えてください。
どうやって母乳を続けましたか?
おっぱいトラブルや母乳離れはどうでしたか?
仕事中は哺乳瓶としても、何歳くらいまで母乳を飲ませていましたか?
ユーザーID:0890122133
妊娠・出産・育児
かなえ
母乳で育てています。
生後半年で職場に戻るのですが、母乳は続けて行きたいと考えています。
しかし、おっぱいトラブルや母乳離れ(哺乳瓶好き)が心配です。
半年ほどで職場復帰、もしくは就職された方教えてください。
どうやって母乳を続けましたか?
おっぱいトラブルや母乳離れはどうでしたか?
仕事中は哺乳瓶としても、何歳くらいまで母乳を飲ませていましたか?
ユーザーID:0890122133
このトピをシェアする
レス数9
えんぎんねこ
昼間の直接授乳を辞めてしまうと、
あっという間に母乳が止ってしまった、
という話ししか聞きません。
残念ながら、昼間に搾乳したとしても。
昼間の直接授乳をしなくとも、
母乳が出続ける人は、かなりレアケースです。
復職しても母乳育児を続けられる方法は、
職場の近くに子供を預け、
昼休みに直接授乳する事でしょうか・・・。
それ以外に、成功した例を知りません。
職場の先輩ワーキングマザーをみての感想です。
ということで、自分自身、職場からの直ぐ側の
無認可保育園に預けています。昼休の他にもう1回、
なんとか時間を作って授乳をしているので、お陰さまで
母乳オンリーで育っています。
それ以外は、搾乳した冷凍母乳を飲ませてもらっています。
こんどの4月、子供が9ヶ月になるのを機会に、
認可に預けかえて、昼間の授乳を止めようと思います。
そこまで、母乳オンリーで育てられれば・・後悔はないです。
ユーザーID:4340470453
サントリーニ
市の助産師さんが、
「働きながら授乳していると、昼は出にくくなり夜に出るようになるよ。私もそうだったし」と教えて下さいました。
人間の体って不思議ですよね。
うちも1才8ヶ月ですが、まだまだ授乳してますし、でもご飯もちゃんとたべてます。
保育園に行って病気貰っても母乳のお陰かすぐ治ります。
私は断乳するのは勿体ないと思います
ユーザーID:2740305876
二児の母
二人とも2ヶ月半で職場に復帰しました。
保育園では哺乳瓶&ミルクでした。
職場ではお昼休みに搾乳と帰りに搾乳してました。
搾乳した母乳は冷凍母乳にして保育園に預けたり、私が帰る前に夫が飲ませたりしていました。
もともとおっぱいにトラブルがないタイプだったので特におっぱいの問題はなかったですし、お母さんが哺乳瓶でミルクを与えることはなかったので特に混乱することもなくおっぱい大好きでした。
1年間は搾乳して、その後は職場での搾乳はやめて自宅にいるときに飲ませるだけにしましたが長男は2歳2か月まで次男は1歳6か月まで飲んでだんだん飲む回数が少なくなって自然に卒乳しました。
職場での搾乳はしないで圧抜きだけでも大丈夫という話もあるのですが1歳まではしっかり飲ませたかったので念のために搾乳をしたという感じです。
ユーザーID:6164783058
なっちん
生後3ヶ月で半日勤務で復帰、10ヶ月からフルタイムに増やしました。
うちの場合は、保育園では哺乳瓶でミルクでしたが
自宅では哺乳瓶は全く使わずに1歳1ヶ月で卒乳しましたよ。
フルタイムにしてからは朝晩の1日2回授乳+保育園でミルクをお昼寝起きに1回でした。
卒乳前は夜1回という話をよく聞きましたが、私の場合は朝もあげないと
日中に張って辛くなるので、1日2回→思い立った日に0回にしてお仕舞いです。
いっそ早々とミルクへ完全移行したほうが楽なのかなと思った時期もありましたが、なにせ娘が自宅では哺乳瓶では絶対に飲んでくれなかったので・・・
かなえさんは6ヶ月からフルタイムで復帰されるのですか?
私の意見としては、母乳離れよりもおっぱいトラブルの方が心配です!
普通に1歳過ぎに卒乳でも、しばらく張って痛くなったり気持ち悪くなったりしましたから。
お仕事と子育ての両立の中で、乳腺炎になったりしたら大変です。
休憩時間に軽く張らない程度におっぱい出したり(出しすぎは逆効果ですから)気をつけて、トラブルにならなければ、母乳を是非続けてほしいと思います。
ユーザーID:9990432203
2児の母
5才と2才の男の子母です。
長男は6ヶ月、二男は4ヶ月で職場復帰しました。
2人とも職場復帰と同時に保育所でお世話になってます。
長男は1才の誕生日まで、二男は2才近くまで授乳してました。
と言っても、母乳は朝と夜だけで、日中は保育所でミルクでした。
職場復帰直後は、日中、おっぱいが張るので搾って捨ててました。
でも、人間の体って不思議なもので、すぐにリズムをつかんでしまう
ようで、職場復帰後1週間程すると日中はおっぱいが張らなくなって
しまいました。
だから、休日でも日中は母乳の出が悪いので、朝と夜だけ母乳、日中は
ミルクでした。
朝起きて母乳→保育所(ミルク2〜3回)→帰宅後母乳→就寝前母乳
というリズムでした。
個人差もあると思いますが、無理に母乳離れさせてりしなくても自然に
していれば良いと思いますよ。
ユーザーID:1406588492
授乳大好き
私の場合は一人目7ヶ月、二人目8ヶ月で復職しましたが、二人ともおっぱいは辞めませんでした。朝、7時ぐらいに出社前にあげて(添い寝、添い乳)帰宅後、夜7時かそこいらで12時間はあいてましたが、おっぱいの状態は大丈夫でした。子供側としては、日中は牛乳やお茶を普通にコップで飲んでいたようです(保育園、保育ママさんいわく)。離乳食もガンガン食べていましたし。おっぱい大好きなので哺乳瓶は受け付けません。哺乳瓶の吸い方なんて覚えさせない方がいいです。あれは大人になる上でまったく必要ありません。最初からスプーンで飲ませます。コップでもすぐ飲めるようになりますよ。断乳は上の子は2歳で(下の子を妊娠したため)、二人目は女の子でおしゃべりが上手だったため、1歳半でしました。一晩泣かせて、二日目からスヤスヤです。その代わり辞める前にちゃんとお話をして納得させてくださいね。そしたら、あとは母が決意を翻さず実行するのみ。子供の方がちゃあんと理解してくれてます。
ユーザーID:0262178968
ゆんゆん
私は5ヶ月で復帰しましたが,ずっと冷凍母乳を朝保育園に持って行き,あとは先生におまかせ。
復帰前に,今後の予測がつかないので念のため粉ミルクも少し与えるようにしましたが,拒絶され(涙...)不安なままの復帰でした。※おっぱい大好き息子で...
先生も,冷凍母乳と粉ミルクを様子をみながら与えてくださったようです。
しかし丁度離乳食を開始する時期でしたので,あまりミルクを飲む事を重視せず離乳食でがんばりましたよ。運よく!?うちの子供はよく食べたのであっという間にミルク?母乳???って感じで離乳食メインに!お茶も飲みだしましたし予想外に時間は過ぎてくれました。
私の職場は育児室(無人で流し台やベビーベッドがある部屋)があり,そこでお昼休みに母乳を絞ったり,乳腺炎にならないよう搾って捨てていたり。
離乳食大好きな息子も私がお迎えに行くと”おっぱーい”って感じで夕方飲んでいました(笑)
私が家にいて子供が欲しがるときはいつでも授乳してましたね。寝る前と夜中も続け,結局卒乳したのは2歳4か月です。
自然にやめたのでトラブルもなく親,子供ともに精神的に安定していましたよ(笑)
ユーザーID:0867908876
Mm
冷凍母乳とかもありますし、8〜1歳頃に、離乳食が始めますので、
私の場合、昼間は保育園で離乳食をあげてもらい、
夜は母乳をあげてました。
結局、1歳8ケ月までに母乳で続けてました。
ユーザーID:8285643597
パピコ
第2子を生後六ヶ月頃、職場近くの乳児保育所に預け、一日一時間取れる育児時間を昼休み前30分、夕方30分取得し、授乳に通いました。
第2子だったからか、オッパイがかちかちになるようなことはなく、無事に済みました。結局、私が指を切り薬を飲む必要があった一歳四ヶ月ぐらいまで飲ませました。
上の子は、二歳半ぐらいまで飲んでたかな〜。
頑張って下さい!
ユーザーID:8852391609