今年の2月に結婚してから、妻の自由奔放な行動に我慢を重ねてきたのですが、精神的に疲れてしまいました。
私の我慢が足りないのか、それとも、離婚を真剣に考えたほうがいいのか、どちらにすべきか悩んでおり、書き込みをさせて頂きました。
妻の自由奔放な発言、行動は結婚直後から始まりました。
妻は10年間一人暮らしをしていた一方、私は実家でずっと暮らしてきたのですが、結婚直後から事あるごとに「やっぱり一人でいた方が疲れないし楽でいい」と言っていました。
これはそのうち考えが変わるかと思い、二人で暮らしたほうが楽しいことをずっと言い続けてきました。
その後も自由奔放な態度がエスカレートして行きました。
飲みに行って盛り上がった時には毎回のように朝帰りをし、連絡をしても「うるさい」と言われて切られてしまう事も。
それでも事あるごとにそんな事をされると不愉快だと伝えてきました。
ところが、6月によく行くお店が閉店するからということで、一緒に妻がよく飲んでいたお店に行った時に、私の見ず知らずの男性(50代くらい)と手を繋ぎながら踊ったり、その男性と一緒にいたいと喚いたりしていました。
電車が無くなるからという理由で帰ろうとしても、私はその男性と一緒に飲んでいたい、彼はすばらしい、彼と一緒にいると楽しい、と連呼していました。
それでも飲んだ時の事だから、という理由で我慢をしていました。
また、つい先日ですが、私が体調不良だったときに些細なことで言い争いになり、私が悪いことだったので反省していたのですが、翌日に連絡もなしに深夜まで帰ってきませんでした。
体調不良で苦しい時に自分の気持ちを優先して帰ってこない妻にあきれてしまいました。
やはりまだ私の理解が足りないのでしょうか?
話し合いが足りないのでしょうか?
ユーザーID:2350967967