こんにちは。30代、2人の子供を持つ、結婚7年目の主婦です。
今年の夏ごろから、夫のことが嫌でたまりません。
結婚当初は目を瞑っていた癖→あけた物は閉めない、ゴミをその辺に置きっぱなし、トイレは流さない(ドア開けっ放し)、食事中のゲップ・おならは当然…数え上げればキリが無いほどマナーが悪い。マナーについては、直して欲しいと何回か話しましたが、その時だけで、また元に戻ります。
子供のしつけ上、困っています。
お金の考え方も合いません。
人に対する接し方(かなり上から目線で威嚇する)も一緒にいるこっちが、恐縮してしまう程。
子育てにおいても、いくら夜泣きしても、子どもの看病で疲れ果てていても、手伝うわけでもなく当然のように自分の趣味に出かけます。
これについても何度か話し合い、少しは改善しましたが、
そんな夫が嫌で、苛々することも多く、避けるようになりました。
夫は避けられている危機感からか、スキンシップしてきますが、吐き気がするほど嫌でたまりません。
こんな生活をしていて、私がうつ状態になりました(症状は軽いですが、通院しています)
以前は許せていたのだから、こんなに夫の事が嫌なのは「倦怠期」だ、と友人に言われます。倦怠期かどうかも疑問ですが、もし倦怠期だとしたら、
その後どうなるのでしょう?
倦怠期を克服された方、その後はまた同じような夫婦になれましたか?
毎日、離婚したいと考えてしまいますが、子供のことを考えるとそれもできません。
ご意見お願いします。
ユーザーID:8005691979