大型犬と暮らしております。
わたしは常時一緒いるので慣れてしまってよくわからないのですが、
子供がお友達から
「犬臭い」と言われるそうで困っています。
空気清浄機やペット用の芳香剤、あと外国製の香りが強めの柔軟剤を試してみたのですが効果はイマイチのようです。
他に何か方法がありましたら教えてください。
こちらは真剣に悩んでいますので、「ウチのわんこは臭くない」というようなお話しはご遠慮願います。
ユーザーID:6984179087
生活・身近な話題
キキ
大型犬と暮らしております。
わたしは常時一緒いるので慣れてしまってよくわからないのですが、
子供がお友達から
「犬臭い」と言われるそうで困っています。
空気清浄機やペット用の芳香剤、あと外国製の香りが強めの柔軟剤を試してみたのですが効果はイマイチのようです。
他に何か方法がありましたら教えてください。
こちらは真剣に悩んでいますので、「ウチのわんこは臭くない」というようなお話しはご遠慮願います。
ユーザーID:6984179087
このトピをシェアする
レス数33
rarara
犬自身の臭いを改善しなくてはいけないのではないかと思います。
我が家の中型犬(室内犬)もシャンプーしても1週間もしない内に犬臭くなってましたが
犬仲間からフードを替えると臭わなくなると言われ(その方はラブラドールを室内飼い)
試して見た所 犬臭さが無くなったんです!
犬用シャンプーも替えました。ブラッシングも知り合いに習いました。
わんこはお手入れ次第で幾らでも臭いは抑えられますよ。
我が家の空気清浄機は某社の脱臭炭と医療用へパフィルターを使用した物を使っています。
小学生の娘がいますが犬臭いとか言われた事ないです。家に来客があっても大丈夫ですよ。
大型犬はシャンプーも大変でしょうがお手入れ次第で臭いは解決できると思います。
ユーザーID:8838505133
ichiko
うちの家の前に大型犬を連れた人が越してきてからというもの、雨の日や湿気の多い日は犬臭くて参ってます。
けれどわんこが犬臭いのは仕方ないことだと思ってます。彼らにすれば私は人間臭いだろうし。
空気清浄機を使えばある程度臭いは緩和されますが、トピ主さんはそれは試されているようなので、あとは犬のシャンプーの回数を多くするなどの対処しかないのでは?
正直、犬を飼ったことがない人にしてみれば、多かれ少なかれ犬は犬臭いんです。また、人間と同じように体臭の強いわんこだっているんです。おそらく、臭いが染み付くほどなので大型犬を家の中で飼われているんですよね。家に臭いが染み込んでいると思います。究極の選択として、引っ越してわんこを外で飼うしかないんじゃないんですか?
ただし、そんなこと無理ですよね?それよりもわんこと一緒に暮らせる喜びを感じて臭いといわれても開き直るしかないですよ。だってわんこだって家族なんだもん。
トピ主さんのほしい情報を出せなくてすいません。大型犬を飼っている方が使っている消臭剤のメーカーなどの情報が集まるといいですね。
ユーザーID:9113159686
エル
キキ様
我が家もヨーキーが2匹居ますが 以前はそうでした
結婚して出ている子供達も たまに帰ってくるとやはり「犬臭い」と言っていましたが たまたまネットで見た 富士通ゼネラルの脱臭機を購入・・・本当にあまり臭いが気にならないと言っています
富士通の脱臭機
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/index.html
効果は個人差があるとは思いますが
我が家は大満足しています
ユーザーID:8775481349
まー
ペット可の物件に住んでおり、住人はほぼペットと共に暮らしています。我が家にも小型犬がいます。そして、コインランドリー制なので、よそ様の洗濯模様を垣間見ることができます。
それで気づいたのですが、多くの方が洗濯に重曹をお使いです。脱臭や白の映えをよくするのだそうで。確かに冷蔵庫の中に入れて脱臭用にしていたりしていますよね。
狭いアパートなのに、お隣は2匹のセントバーナード(!!)と一緒に住んでいました。確かに家は犬の臭いが染み付いていましたが、彼女からはそうそう臭いはしなかった記憶です。
一番は、大型犬を室内飼いしないことでしょうけど、今まで室内で生活していた子を外に出すわけにはいかないですものね。
ユーザーID:8782378059
さくらもち
わんこを飼ってる方に聞いてみたのですが、そのお宅では、毎週
わんこを洗っているそうです。
わんこはすぐ臭いが出てしまうので、家中にファブリーズして
なんとかしているとおっしゃっていました。
参考になるとよいのですが・・・。
ユーザーID:5869977165
わん
私も犬と一緒に暮らしています。
ニオイが気になっていた時があります。
私がした事です。
1犬(個性・状態・性質)にもよりますが、日にちを決めて犬を必ず洗います。シャンプー選びは大切です。(獣医師さんに相談されたらどうですか?)
グルーミングスプレーやデオドランドスプレーも使用しています。
2動物病院に相談して、ニオイ対策のサプリメント・フードを処方してもらいました。
3歯磨きを毎日しています。(いろんな種類があるので、犬のタイプに合ったものを)
(ガムやデンタルケアなどは、詰まったら危険なので、必ずキキさんの目の届く所で使用した方が安全だと思います。)
4ソファ・ベッド・マットなどで、抜け毛やニオイ雑菌を防ぐのを使用しています。
5家の中で着る服と外で着る服を完璧にわけています。
服の部屋を作り、そこには近寄らせません。
これは、結構効目ありました。
香りが強めの柔軟剤を試した事がありますが、普通のでいいと思います。
変にニオイが混ざってよくなかったです。
大型犬カワイイですよね。
こっちを見て、ブンブン尻尾を振っています。
ユーザーID:6063059041
さまんさ
「バイオビス」という、犬用のおやつがあります。
これを食べさせていると、ワンちゃんの匂いがしなくなります。
ワンちゃんの体臭もなくなるので、すごいです。
安全な素材で作られているの、大丈夫です。
ネットで検索してもヒットしますので、見てください。
品物は、ちゃんとしたペットチョップにはありますよ。
友人の家は、小型犬ですがひところ3匹いました。
でも、全くにおいませんでした。
ぜひ一度、お試しください。
それから、お部屋の匂いには、壁に光触媒のスプレーをするといいと思います。
これも、ネットで買えると思います。
私は生協とテレビで24時間やっている通販番組で手に入れました。
ユーザーID:5285646538
くんくん
シベリアンハスキーを飼っています。においの少ない犬種だと言われていますが、やはりにおいます。
トピ主さんはにおいに気を遣っているようですから、わんちゃんのブラッシングや入浴、ハウスのお掃除もちゃんとしてると思いますし…わんちゃんのにおいというより、それらの混ざったにおいではないですか?
お子さんのお友達には「うちには大きなワンコがいるの♪犬っぽいにおいがしたらゴメンね〜」って言えば大丈夫ではないでしょうか?不潔にしているわけではないんですもの。それとも仲間はずれにされちゃうのですか?
人間だけで暮らしているおうちだって、「そのおうち独特のにおいがある」って、うちに来るクリーニング屋さんが言ってました。生き物を飼っていれば、絶対におうと思います。
それより、もし「くさい」って普段から言っていたら(犬が言葉を理解できるかというのはおいといて)わんちゃんにそういう気持ちが伝わってしまいますよ…。
ユーザーID:5768026992
rara
犬を飼っていない人にとっては、犬の匂いってとっても気になるものなんです。煙草を吸わない人が煙草の匂いに敏感なように・・・
私は犬は飼っていませんが、決して嫌いではありません。
でも匂いはやっぱり気になります。
ペットショップでも気になります。
糞の匂いというより、犬の体臭が問題なのだと思います。
毎日とはいわなくても、シャンプーを定期的にしたほうがいいと思います。
犬の体臭が寝具や洋服、タオルなど布に移り込んでしまうのだと思います。
ユーザーID:8763121921
わんこママ
ウチのワンコは臭くない・・・・そんなこと絶対にありません。
空気清浄機、真冬の窓明けと換気、毎日の掃除機2回かけ・・・・そんなに臭くないかなぁ?と思っていても出張で数日振りに家に帰ると『あっ犬臭い』と思います。
遊びに来る友人で『あなたの家は犬臭くないね』と言ってくれる日とは、皆自分の家で犬を飼っています。
ワンコのベッド、おもちゃなどワンコは使うものを最小限しか部屋に置かない、窓を開けて空気に入れ替えを頻繁にする、掃除機で毛を徹底的に取る・・・これが空気清浄機よりも効果がありました。
お子さんがワンコ臭いと言われるのは、衣類に臭いがついているのだと思います。家に帰って来たら洗濯機で丸洗いでいる素材の服に着替えるといいのでは。トレーナー、ジーンズなどでウール類は着ません。
私はワンコと一緒にいる時に着ている服を着て出かけないようにしています。あと意外とワンコって髪の毛を舐めますよ。
ユーザーID:1564080959
ラブラドール
犬には体臭がありますが人にまで移ると言うのはお風呂にも入らず犬と一緒に寝ているとかでなければ考えられませんが。
むしろ、犬を飼っている事への羨ましさの裏返しじゃありませんか?
アトピーなどなんらかの理由で犬を飼えない事情の子供に大人が「犬臭くなるから。」と言って説得したのではありませんか?
多分、その子は犬が欲しい気持ちをそういう言葉で否定しているように思います。
大人の言葉一つで子供の態度が変りますが、一度その子と犬をふれさせてあげてはいかがですか?
動物にはそれぞれ固有の匂いがあると言う事も勉強になるのではありませんか?
それで仲間を認識したりするのですし。人間にも体臭があるじゃないですか。
あまり深刻に受け止めない方がいいと思います。
ユーザーID:1743651096
柊
大型犬を私も飼っています。
私も同じようにしていますが、お風呂は(シャワー、シャンプー)朝します。一緒に寝ているからです。
犬臭いとは言われたことは有りませんが、やはり服に付くのかも知れませんね。
犬の方をこまめにシャンプーし、服を着せてみてはいかがでしょう。
私ももしかしたら自分が気が付かないだけかも知れないので、あまり参考になる意見が言えなくてごめんなさい。
ユーザーID:0360296513
ジル
知り合いの何人かが室内で犬を飼っています。
チワワ1匹の子はまったくわかりませんが、多頭飼や大き目の犬を飼っている人は、ちょっと犬のにおいがします。(特に車に一緒に乗った時とか)
私も以前犬を飼っていたので、「あ〜懐かしいワンコのにおいがするわ〜」ってカンジで気がつきます。
自分が犬の臭いがしないか気にして聞いてくる友人がいますが、とにかく出かける際の洋服は犬のいる部屋には置かない、服は別の部屋に収納してその部屋には犬を入れない、着替えた後は犬に触らないと徹底しているらしいです。
彼女も前は結構犬のにおいがしていたのですが、上記の事を徹底してからはあまりわからなくなりましたよ。
フードは犬の皮膚病があって変更できないとの事。
家に行くとやはり犬の臭いがしますが、洗濯機も犬のとは別にして(2台有ります)とにかく気をつけているようです。
ユーザーID:1500623504
雪
体臭ではありませんか?
わが家は中型犬がいますが、体臭があるので月1回シャンプーした方が良いとその犬種の本に書いてありました。
なので月1〜2回洗い、家庭用のドライヤーで乾かしています。
かなり昔飼っていた中型犬は外飼いだったためものすごく臭かったのですが、もしかしたらその臭いかな…
ユーザーID:7159804992
nene
サプリメントというか、匂いカットの液体です。
我が家は「ペットの知恵 糞尿が臭い時に」
(材料は、シャンピニオン 植物フラボン ドウクロロフィリンナトリウム )
これを毎日、数滴飲ませてます。
獣臭さ、かなーり消えます。
大型犬だと多めに与えないと効かないかな。。
色々心配&大型犬のサイズなら人間用のシャンピニオンエキスなどのウンチの匂い消しなどでも有効かな?
ちなみに、3日位連続して飲ませないと効果出ません。
効いたと思ったら、連続して毎日少しづつ与えないと、やっぱり数日で効果消えて、なんか獣っぽい臭い出ます。
あとは、やっぱり定期的なシャンプー、ブラッシング、歯磨き、部屋の換気、消臭各種をひたすら
行うことでしょうか。
ユーザーID:2940250102
koneko
うちにも大型犬がいますが、犬は室内に自由には入れてません。犬臭いし、抜け毛が部屋中に散るからです。お子さん、犬が寝ていた場所とかに座っていたりしませんか?その臭いが洋服についてしまい臭いのでしょう。
できることは犬の室内での場所を制限することです。もし、犬が外にいるのでしたら、洗濯の干場所とかも考慮すべき。犬はどんなに洗っても臭いです。特に頭や首の辺りが。。。
ユーザーID:1412742267
ゆきんこ
結論は 外で飼えば? です。
大型犬は特に体臭がキツイですよね。
しょうがないと思います。
今はもう飼っていませんが、室内犬を飼っているお宅に行くと懐かしい臭いがします。とても綺麗にしていても動物の臭いって分かるんですよね。
ウチは外で(夜は玄関で)飼っていましたが、日本の家屋は欧米のように室内で大型犬を飼うのには向いていないと思うんです。
お子さんが嫌な思いをするくらいなら、犬を外に出しておけばいいと思うんですが・・・。
そもそも日本では犬は庭の犬小屋にいるのが当たり前だったわけですし。
ひどいですか?「犬を無臭に!」っていうのと「日中は外につないでおく」っていうのとどちらが無茶なんだろうって思います。
芳香剤でごまかしたり、体臭が薄くなるように餌に気をつける等は犬のように嗅覚に頼っている生き物にとってどうなんだろうなーと思います。自分の臭いで満たされた犬小屋にいる方が安心なのでは?
それかお子さんに開き直らせるか、だと思いますけど。
ユーザーID:0503036262
daxdaxdax
小型犬(ミニチュアダックス)3頭と暮らしております。
我家の犬達は、殆ど犬臭さがありません。
極稀に、シャンプーした翌日にも関わらず「あっ、犬臭い!(犬の身体自体が)」と思う事がありますが、それは食べ物の変化があった時(肉を多く与えた時)だと感じております。
既出ですが、フードの選択によって体臭は大きく変わります。
油分の多いフードを食べている子は、大概体臭も強いようです。
紙の上にフードを広げてみると、油分の多さは一目瞭然です。
シャンプーをマメにし、フードを油分の少ないフードに変え、それでもまだ臭う様であれば、体臭予防のサプリを使われるのも宜しいかと思います。
大型犬4頭と暮らす方から聞きましたが、「プレザントブレスやスツールデオドライザーというサプリを使うと体臭が大幅に減りますよ」との事でした。
出た臭いに対処するのではなく、臭いが出ないように対処する方が、簡単で効果的だと思いますよ。
布や紙は臭いを吸収しやすいので、衣類はもちろん、カバーやマット類も現状より頻繁に洗濯されると宜しいかと思います。
ユーザーID:9702671745
パグ
>むしろ、犬を飼っている事への羨ましさの裏返しじゃありませんか?
>アトピーなどなんらかの理由で犬を飼えない事情の子供に大人が「犬臭く なるから。」と言って説得したのではありませんか?
>多分、その子は犬が欲しい気持ちをそういう言葉で否定しているように思います。
愛犬家にありがちな偏った考え方で、飛躍しすぎです。
「子供はみんな犬が好き」なワケではありませんよ。
>一度その子と犬をふれさせてあげてはいかがですか?
動物アレルギーの子や犬嫌いな子もいます。余計なお世話でしょう。
私が小学生の時、“犬臭い”と言われていた女の子がいました。
言っていたクラスメイトたちは、その子が犬を飼っているのが羨ましかったのではありません。
かわいそうでしたが本当に、犬臭かったのです・・・。彼女の家も犬臭いと有名でした。
彼女はかなり気にして、香水をつけて来たりしましたがやっぱり臭かったです。
うちにも犬がいますが、部屋では飼わないことにしています。
飼い主は人に迷惑をかけないように臭い対策をするべきだと思います。
ユーザーID:0473439848
キキ
いろいろなアドバイスありがとうございます!
今まではにおいを香りで消すことばかり考えてきましたが、
シャンプーの回数や食べ物も見直してみようかと思います。
また、脱臭機というのを初めて知りました。
空気清浄機とは違うものなんですねー。
参考になりました。
犬臭い、と言ってくるのは犬がいないお家の子供です。
あえて近づいてきてウチの子のにおいを嗅いでくるそうです。
犬と暮らしているので仕方ないことだとわかっていても、
お年頃の女の子なので言われるとちょっぴり傷つくみたいです・・・。
ユーザーID:6984179087
ぴな
確かに動物を飼ってる家はどうしても多少臭うとは思います。実際我が家もラブを室内飼いしていますが、雨続きだったりするとなんとなく臭うなぁと飼い主である自分でも思いますから。
でも、人間が「犬臭く」なるほど臭うかと言われると疑問です。かかりつけの獣医師宅では沢山の犬を飼っていて、皆室内飼いで夜は一緒に寝てるそうです。中には体臭がきつめのコもいますが、先生が臭いと思ったことはありません。
なので、どなたかもご指摘なさってましたが、大型犬を飼ってることへのやきもちみたいな感じで言われてる可能性もあるかなと思いました。あとは服に毛が付着しているのを「臭い」と表現されているとか。とはいえ飼っていない人や、においに敏感な人には気になるのかもしれませんが・・・。
いじめにつながりかねないとか、お子さんがかなり気にされてるようでしたら、犬をシャンプーする回数を増やす、体臭を減らすフードやおやつを犬に与える、洋服についた毛はコロコロローラーなどで徹底的に取るなどの対策をとってみてはどうですか?
ユーザーID:1017895037
ちゃちゃまる
うちの小型犬はあまり臭いません。もちろんそれなりに臭うのですが、ちょっと気をつかって生活すれば周囲に臭うほどではないです。
実家の犬は中型犬なのですが、実家にいくと「ザ・犬!」という臭いがすごくします。
実家の犬の方が頻繁にシャンプーし歯石も取ってます。なにが違うのかな?と思ったんですけど、うちのケースに限っていえば「よだれ」が大きいようです。
実家の犬は、ご飯を待つ時、寝てる時遊んでいる時、よだれがそれなりに出て垂れ・飛びます。このよだれが洋服や絨毯に付くと、すっごく犬くさくなるんです。犬と遊ぶとどうしても洋服に付くんですよね。実家に泊まり、自宅に帰ってから洗濯物を出すと、実家の犬の臭いがしてくること多いです。(うちの犬は殆どよだれが出ないのですが、車酔いで大量によだれを出した時は、クレート内のタオルがすごく犬臭くなりました)
よだれって大型犬の方が出ていること多いと思います。これはもう仕方ないことです。
よだれを頻繁に拭き取る、洋服に付かないようにする、付いた洋服で学校に行かない、で随分変わるんじゃないかな?と思うのですが、どうでしょうか。
ユーザーID:1060799977
とくめーきぼー
犬の「匂い」がするでなく「犬くさい」は好意的な言葉では無いわけですよね?
苦手な人や嗅ぎ慣れて無い人には本当に嫌な臭いみたいですから…
御自宅をそこまでされてもまだ臭うのならば犬種によるものもあるのでしょうか?
とにかくまめにしっかり洗ってタオル等は別に洗う等の徹底とか。
とにかく犬が居ない者の僻みとか飼ってるから仕方無いよねー!は勘弁して下さい。
ユーザーID:0609021827
まい
>子供がお友達から
「犬臭い」と言われるそうで
服が臭いんでしょうね。
娘の友達にも大型犬を飼っている子がいますが、
服が臭いますから。
飼っていらっしゃる環境は?
家の中メインでしょうか?
ラブラドールさん1つ良いですか?
>犬には体臭がありますが人にまで移ると言うのは
普通に考えて、人ではなく服だと思います。
ユーザーID:1015731665
かなえ
大型犬(ラブラドール)を2匹室内で飼っていますが、小型犬の方が、臭いがする気がするのは私だけでしょうか?
犬の臭いは犬種によって、随分違います。
親戚が柴犬を飼っていますが、夜、玄関に入れているだけなのに、その家の玄関はすごく犬臭かったです。
実際に、親戚の人も、柴犬は体が脂っこいみたいで臭いといっていました。
洗濯した服は、犬と隔離した場所に保管し、朝着替えた服で犬に触らないようにしたら、ある程度は臭いが抑えられるのではないでしょうか。
ユーザーID:6624307733
カレーぱん
犬は飼っていませんが「いぬのきもち」という本を読んだときにニオイ解決法が書いてあった気がします。ベッドやソファーには上げない、肉球周りを綺麗にする、クローゼットルームには入れない、餌の皿はすぐ片付ける…このようなことが書いてありました。
詳しく知りたければいつのか忘れましたがバックナンバーは取り寄せられますから問い合わせてみてはどうでしょうか?
個人的ないけんとして犬の唾液は匂いますから舐められたら洗うを徹底するってのもありです。
ユーザーID:3729975190
ロンロン
私の実家なのですが
ラブラドールを室内飼いしています。
尋ねると、玄関からすごく犬のにおいがします。
が、仏間からは犬のにおいってしません。
母が亡くなり、毎日朝晩とお線香を上げるようになってから、
その部屋だけは動物臭ってないんです。
そして、我が家では猫を飼っています。
やはり仏間は動物臭がありません。
娘の制服は仏間においています。
制服に体臭すらもつきません。
が、「おまえんち、線香屋?」と聞かれたことはあるそうです(笑)
洋服ダンスの中には線香の空き箱を入れています。
下着の引き出しにも入っています。
柔軟材や消臭剤は使っていません。
ついでに会社のロッカーの中にも空き箱入れています。
消臭剤おくより効果的です。
一部屋犬を入れない部屋を作って、そこにお洋服を置くようにし
お線香たいてみたらいかがでしょう。
1箱2000円くらいのお線香なら、香りもいいし
ご仏前に上げるわけではないのですから
使っても一日2本くらい。
1箱でかなりもちますよ。
柔軟材や消臭剤買うよりよっぽと安上がりです。
ユーザーID:9318107299
けだらけ
・家の中での服と、外出用の服を分ける。出掛ける直前に着替え、帰って来たらすぐに着替える。
・洗濯は合成香料でごまかすのではなく、漂白剤やアルカリウォッシュなどで汚れをしっかり落とす。
・朝、出掛ける前の着替えの時に、蒸しタオルで体をざっと拭く。
・家の換気をこまめにする。
思いつくのはこの位ですかね〜。
臭いが染み付いているのは、体ではなく、洋服や家だと思います。
あと、合成香料では消せないと思います。
人の体臭も、動物の体臭も、合成香料と合わさると、余計に変なニオイになる気がします。
以前イタチ科のフェレットと共に暮らしていましたが、専用シャンプーで洗って時間が経つと、何ともいやな臭いになっていました。ある日ふと、お湯だけで洗ったら、時間が経っても変な臭いがしないんです。毛に鼻を押し付けても、天気の良い日に干した布団のような臭いしかしませんでした。それ以来、きっぱり合成香料バリバリのシャンプーは止めました。嗅覚の良い彼等に、可愛そうな事をしていたと思います。
犬の場合は同じようにはいかないでしょうが、臭いを香りで消すのは、ちょっと見直してみても良いのではないかと思います。
ユーザーID:8870460234
risako
両方いますよ。
チワワのような小型犬を飼っている人でもくさい人はくさいです。
部屋で犬を飼っていて
なでたり 抱いたりしたそのままの服で学校に行くと
くさいと思います。
特に 冬服(セーターやコートなど 1回で洗濯したいもの)のシーズンは
夏より くさいですよ。
犬のシャンプーと
ご自身のお洗濯をこまめにしたほうがいいと思います。
洗濯の後の仕上げ剤も 香りが強いものにすると
よいかもしれませんね。
わたしは犬が大好きですが
犬くさい人は 正直 好きではありません(ごめんなさい)
ユーザーID:1904315201
ねね
私はワンコとニャンコが大好きなのですが、犬の匂いが苦手、犬飼いの友人宅へ行くのも億劫。
犬飼いの友人たちは慣れっこなのでしょうが、彼女たちの衣類や持ち物にも犬の匂いが染み付いていて、犬を飼っていない人間にとって「きっつー!」とついつい、顔に出してしまうこともしばしば、、、。
子どもがわざわざ衣服の匂いをかんで「臭い」というのは子ども特有の幼稚な行動だと思いますが、それを「ジェラス」が理由などのトンチンカンな回答を本気になさらないで下さい。
犬は体臭(汗)の臭いがきついのでこまめに洗うことと、除臭効果のあるペットフードを与えて様子を見るしかないのでは?
ユーザーID:4503467100