私40代前半です、子供なし「望んでいたんですが恵まれずです」、仕事に行くと周りのパートの方が、子供がいないと話が合わないとか、なんだか変な理由で扱いづらい人の様な事があり悩みます。子供がいないことは自分でもわかっていますが、世の中、子供さんがいる方がほとんどで、いない人は理解できないとか、子供のいない人は、親の気持ちがわからないとか、跡取りを作らなくていい家はいいよね、子供を育てていないから…と言われています。
私だってもし子供がいれば、子供の話の会話に参加できるのになあっと思うことは、しばしばありますが、現実いないから、子供の会話には参加しないようにしたりと、気は使っています。パートの女性の人数も多く、例えば、悪気で言った訳でもなく、普通に話をした事に、子供がいないからと、変に詮索されて小さな変な噂が、変に大きくなってしまったりと、仕事をしにいっているのか・悩みに仕事に行っているのかわからなくなる毎日です。
確かに子供がいないと少しばかり、子供のいる方々より、不足している部分もあるかとは思いますが、現実いないのでどうしようもない事で… ただ人間的にはどうかのか?私のどこかに悪い所でも??誰でも長所短所はありますし、これは子供がいる・いないとは、別の事のように感じています。上手く?仕事場でやっていく方法はありますか?気持ちをどうすれば、悩まずに仕事が出来るのか?子供のいる方とも、仲良く仕事がしたいと思っているだけなんですけど…皆さんの意見をお待ちしています。
ユーザーID:1674270483