遠くに離れてる夫の親には頻繁でもないですが、月1くらいで何か送ります。(名産物とか)
すると必ずすぐに電話がきます。『あれ、おいしいから楽しみにしてたのよ。ありがとうね』
しかし、食べ物や金券以外の物だと電話も来ません。
来月に親戚と会うのでその時に見せたいからうちの子の写真が欲しいとから11月の末くらいまでには忘れずに絶対送って欲しいと言われ普通郵便で10枚ほど送りました。送ったのは11月初めです。
いくらなんでも届いてると思います。しかし着いたと言う電話もないし着いてるか心配です。前にも数回送って何の電話もなくこっちから電話したら、毎回『あ〜着いてるわよ。電話する時間なくてね』と面倒くさそうにそっけなく言われました。宅配便なら追跡サービスで手元に届いたかわかりますが、普通の郵便物なので追跡ができません。
確認の電話してまた面倒くさそうに着いてると言われたらもういい加減キレてしまいそうですし、もし配達事故などで着いてなかったらそれは問題ですし。こっちが送って着いた頃に確認の電話ってなんだか腑に落ちないです。お礼の電話するのが普通だと思うんですけど。写真が着いてなく、親戚の集まりに間に合わないときっと、理由はどうあれ私が色々言われるのはわかってます(前にも物理的にどうにもならない事を私が悪いと言うふうにみんなに言いまわりました)今回の件は夫は『送ったんだから着いてるんじゃないの?いいじゃん、こっちは送ったんだから』そう言われました。
確認の電話をお願いすると『いいよ、別に。仮に着いてなくても親戚の集まりにそれほど子供の写真が重要じゃないでしょ』と
このままでいいと言われました。わざわざこっちが着いたか確認の電話するってもういい加減うんざりです。その時の姑の面倒くさそうな嫌な対応も。このままほっとけばいいのでしょうか?
ユーザーID:2785367927