完全分離の二世帯住宅に住む20代次男の嫁です。
台所、風呂、トイレなどは別々で玄関も二つあり、お互いに干渉することなく生活してます。
住み始めた当初、義理両親は「私達が電気代(オール電化なのでガス代無し)を払うから」と言ってくれ、水道代だけを私達が払っていました。
しかし半年が経った頃から急に払ってくれなくなりました。
電気代は夫名義の通帳から引き落としされており、その月の額を聞かれてから申告し、現金で手渡しでもらっていたので、こちらからは
言い出しにくく何も言えない状態です。
主人にも相談したのですが、「電気代くらいいいんじゃない?」と言って
聞き入れてくれません。
しかし、毎月の住宅ローン、子供の教育費等で正直二世帯分の光熱費はきついです。
半分だけでも払って欲しいのですが、今の良好な関係を崩すのが怖くて
私の口からは言い出せません。
ちなみに、義理両親共に仕事をしており、ある程度の収入があります。
家を建てる当初、電気メーターをどうするかの話になった時、私は2つ付けたいと言ったのですが、主人は2つ付けると費用が高くなるからといって聞き入れてくれませんでした。本当に後悔しています。
二世帯住宅に住まれている皆さんは、光熱費はどうされていますか?
ユーザーID:8940089738