既婚38歳の会社員の男です。妻は専業主婦で33歳です。10歳(小学4年生)の息子との3人暮らしです。妻とは出会って16年、結婚して11年になります。バイト先の友達の紹介で出会い、お互いに恋愛経験がなかった為か、大恋愛の末の結婚でした。新婚当初は一緒にいられることがとても嬉しく毎日が幸せでした。結婚後1年半ほどで子供が生まれ、幸せな楽しい家庭をつくろうと思っていました。その後、仕事が忙しくなり、家事や育児は妻に任せることが多く、僕は仕事に追われていました。僕の中では昔のころのように恋人気分で妻と一緒に過ごしたいと思っていましたが、家事や育児に疲れている妻を見て何も言えずにただ労わってあげたいと考えて過ごしてきました。
そして数年前に人事異動になり、以前に比べて仕事も余裕が出てきたことと、息子の手もはなれてきたことから、妻にも僕にも気持ちの余裕がでてきたので、「子供がいない時や子供が寝た後は、昔のように恋人気分で甘えたりベタベタしたりしたい」と妻に求めました。
しかし、妻からは、「今さら昔のようにベタベタすることはできない。一緒に楽しくいるだけで十分」との返事でした。また、「子供が生まれると、女性はみんな母親になるので、付き合っているときのようなべたべたした関係はできないし、それが普通」とも言っていました。僕はその考えに納得がいかず、今は自分が心から落ち着ける居場所がないと感じています。大好きで一緒になったのだから、いつまでもお互いが大好きでいたいし、昔のようにベタベタしたり、甘えあったりしたいと思っています。妻とは、家族として大切なだけはなく、ずっと恋愛をしたいと思っています。
妻の言うことがやはり正しいのでしょうか? 僕の考えはおかしいのでしょうか? どうしたらいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
ユーザーID:9208244364