1歳4ヶ月の男の子を持つハッチーと申します。
北米の町にある、唯一の日系育児サロンに週一回通っているのですが、集まる子供の中に一人、息子を目の敵にしていじめる4歳の男の子がいます。
その子の息子に対するいじめをどうやって抑えるか、悩んでいます。その子のお母さんが、ガツンと言うなりしてくれるとよいのでしょうが、彼女は軽くたしなめるだけで、4歳の彼には蛙の面に何とやら、で、言われた腹いせに息子に意地悪をするほどです。「うちの子は、小さい活発な子が大嫌いなのよね。他には△ちゃんにもそうだったの」と、言うだけで、やめさせる気は無いようです。私が大人気なくむかっ腹を立ててその子に「やめて」と言ってしまいます。
育児サロンに息子を抱きかかえて入室した時にも、「○○なんか嫌いだー」と叫びながら走りよってきて、「○○(息子の名前)なんか嫌いだ!来るな!何で来るんだよ、来ないでくれよな」と言うのです。それだけに収まらず、息子に走りよっては、怯えて逃げる息子を追い詰めたり、おもちゃをわざわざ引ったくりに来たり、他の子にも同じようなことをさせたりと、いじめっ子のリーダーになっています。息子はまだ1歳4ヶ月で、遊んでもらっているのかと、ニコニコしてしまうのです。子供同士のことなので、息子が大きくなったら事態が変わるのでしょうが、4歳の彼と同じことをいずれ息子がやりだすのかも、、、と不安ですし、第一に意地悪されている息子を見るのが忍びないのです。私の気持ちが治まらないのですね。日本人との交流のためと、息子が私以外の大人や子供に会うことができるので通っているのですが、この4歳の彼がいるので苦痛です。
このような場合、どのようにして気持ちの折り合いをつけ、どのようにしていじめを抑えるかお知恵を分けていただけたら幸いです。
ユーザーID:8846107597