私一人娘、主人は弟が一人。両家の両親は互いに70歳前で今は健全です。共に車で1〜2時間の距離に住んでいます。
近く隣の土地が売り出されることになり、我が家は駐車場がないのでその為に購入しようと主人と話し合って一致したのですが、少々お金が足りないので、主人が親に融資してもらおうと言い出しました。そこから、話が飛躍していっそ田舎に住んでる主人の両親が我が家の隣に引越ししてきて、そこに家を建てて敷地内同居にしようと。
私も結婚する時には互いの親の面倒を見る事は視野に入れていましたが、今回義父が隣を買うのにすごい賛成して、主人と2人で、私の方の実家には未だに一切連絡もしないで盛り上がってしまっています。
私自身両親とは色々とあって、できたら一人親になるか、どうにも動けなくなってから、近くの施設なりアパートを借りるなどして世話をしようと考えていたのですが、主人の方は父子で勝手に話が進んでってしまって。
私も主人とは、「あなたが先に他界して、隣に義親を残しても、全部は一人で面倒見切れない。義弟は転勤族で既に孫まである×1の人と結婚してますが、その場合は義弟の所に行くことになるのでは?家や土地を買うと夫婦仲が悪くなる事も合って、下手したら離婚もあるかもよ?」とか色々と話し合いをしてるのですが「勝手に買うからな」と。
徐々に主人に対しての愛情も冷めてきて、最近ではあまり会話もありません。もう話あいや会話をするのも嫌になってきてしまってます。
過去ログを見たりして、私が義親の面倒を見る義務はないのはわかったのですが、邪険にするのも自分が人間的にどうなんだろうと考えこんでみたり。
離婚になった際とか、子供達の親権はどうなるんだろうとか、色々と考えてしまいます。やっぱり私が妥協して面倒見るしかないんでしょうかね。
ユーザーID:0287201270