友人が結婚した際、婚姻届けの提出のみで挙式なしということだったので、お祝いとしてお鍋(3万円相当)をプレゼントしました。
その1年後、友人は親戚等から勧められ結婚式を挙げることになりました。私は既に鍋をプレゼントしていたのでご祝儀の額を悩んだのですが、常識的な額だと思える3万円を包みました。
その後、子供が産まれた際には、出産祝いをプレゼントしました。
月日が流れ、私も結婚しました。婚姻届けの提出のみで挙式なしです。
ですが、私は特に何も貰ってません・・・
最初は気にしてなかったのですが、暮らし始めるとお金がかかるし、欲しいお鍋があってもなかなか買えません。お祝いでお鍋を貰えると助かるのにと思う日々です。
そういえば、出産祝いを渡した時も、お祝い返しもなかったなぁ、と余計な事まで考える始末です。
お祝いを欲しいと思う私は間違ってますか?
皆さんだったら、気にしませんか?
ユーザーID:7742753144