離婚後、昔からの知り合いにたまたま再会し意気投合、同棲を始めました。
ところが、家事や家計に細かく、自分の思い通りにならないと怒鳴りまくるような彼の性格に嫌気がさし、「早めに別れたほうがいいかも」と考えていた矢先の同棲2か月め、彼が血液のガンにかかっていることが判明。これまで病気知らずが自慢だった彼がパニックにおちいってしまったため、「これも縁だし」と、これまで半年あまり入院や通院を支えました。
その間、なんと今まで元気だった彼の母親まで急におとろえ始め、いわゆる要介護状態に。アッという間にほとんど歩けなくなり、トイレや食事も不自由になり、他に人がいないこともあって、行きがかり上、私が介護しています。
看護や介護がイヤなわけではないんです。もし5年とか10年、一緒にいる相手の家族なら、こんなに悩まないと思います。
だけど、すべてが出会ったとたんの流れに巻き込まれた形で、この頃では、彼の高額医療の計算をし、グチや泣き言の相手をし、彼母の手を引き、紙パンツの教育をし、下着汚れを掃除しながらケアサービスの手配などする毎日に、「結婚するほど好きでもない相手を、なんで家族ごとここまで面倒みなくてはいけないんだろう?」という疑問で涙がボタボタたれてくるのです。
彼も彼母もすごく感謝してくれているようだし、彼は、性格は変わらないまでも、私をとても大切に思っていてくれるのはひしひしと伝わります。
でも……彼の治療がひと段落するか、彼母が施設にはいれる段取りになったら、さっくりトンズラして一人になりたい、と心から願う私は冷淡でしょうか?
ユーザーID:5509291748