小中学生3人の母親です。夫は思春期に両親を亡くし早くに自活し現在運送会社勤務、早朝明け方出勤もありますが勤務態度も真面目です。体力仕事で疲れているので晩酌も夕飯も家で食べます。しかし、本来良く喋る夫婦ではなかったのですが最近私達は必要以外の事で楽しく会話することがなくなりました。
私もパートで働いているのですが帰宅後何もしてくれないのです。帰宅してからTVをずっと見たままずっと飲み続け子供が宿題をするので消すとかしてとお願いしても不機嫌になり聞いてくれません。私が買い物等で出かけ留守中電話が鳴っても「留守してます」と言うだけで用件だけでさえ聞いておいてくれることもありません。
上の子は成績が悪く塾に行かせました。(こんな環境で集中出来ないんだと思います、敏感で気が優しい子なので両親の問題を幼いながらに感じ気が散っているのだと思います)帰りが心配なので迎えに行きますが(徒歩範囲)それさえ協力してくれないでずっと飲んでいます。飲み過ぎることを注意すると開き直ったり反論されます。
私が風邪を引いたりお腹が痛くて倒れても手伝ってくれません。以前から姉から「夫婦の会話がなさ過ぎ、相手の話を聞き話す事は本当に大切だよ。彼は家族を好きであるが大事にしてる愛しているとは言えない」と言われた事を思い出します。夫も子供も平日10時には就寝、会話時間本当に十分取れてませんね。家出したくなりますが私も帰る実家が無く、夫を戒めて貰う年配の相談相手を持っていません。
彼も仕事の事私への不満も当然あると思いますし育った家庭環境上口下手なのも理解しています。会話という大事なことをなおざりにし、自分で何でもしてしまった私が悪いのですがみんなで分け合い笑って励まし合い何でも言い合える家族に軌道修正したいです。夫へも家事分担を希望しているのではなく 協力 してくれれば十分なんです。今後どのように改善出来るでしょうか?
ユーザーID:0500937445