私の周囲では、なぜかお気に入りの愛用品(例えば、パソコン、車、
ピアノ、自転車、など 大型の物が多い)にペットみたいに名前を付けて
いる人が結構います。
例えば、電動自転車に乗る時 ”ポニーちゃんに乗る”など・・。
こういう人って割りと多いのでしょうか?
愛着を感じるし、楽しいのでマネしようかな〜なんて思っています。(笑)
皆さんはどんな名前を付けていますか?
ユーザーID:8352556672
生活・身近な話題
らいおねる
私の周囲では、なぜかお気に入りの愛用品(例えば、パソコン、車、
ピアノ、自転車、など 大型の物が多い)にペットみたいに名前を付けて
いる人が結構います。
例えば、電動自転車に乗る時 ”ポニーちゃんに乗る”など・・。
こういう人って割りと多いのでしょうか?
愛着を感じるし、楽しいのでマネしようかな〜なんて思っています。(笑)
皆さんはどんな名前を付けていますか?
ユーザーID:8352556672
このトピをシェアする
レス数16
MK
自転車・・・ももんが4号。4代目なんです。
アイロン・・・愛野鉄男。
鉄男は埃かぶってますが、ももんが4号は毎日活躍してますよー。
ユーザーID:4031641126
ペルル
最近買った、職場で使う小さな『はたき』。今までは大きめのはたきを使ってたので、狭い、細かい所は別にダスターで拭いたりして、非常に手間でした。
小さなはたきは小回りが利き、みんなに大層気に入られ、誰が言ったか、『小回り君』と愛称を戴くこととなりました。
ユーザーID:6747583500
パトリシア
ウチの車は本田軽一郎といいます。ホンダの軽なので
本田宗一郎をもじりました。相方は鈴木モモコです。
スズキの軽です。子どもは車を本田くん・ももこちゃんと呼びます。
掃除機は掃除機先生。扇風機はタクちゃんです。エアコンはボンボンで
冷蔵庫は冷子さんです。例・「最近冷子が夜うなされてるようですぜ」
夜に冷蔵庫がうるさいだけです。
ウチの14インチテレビはてれびたんです。
大切な仲間なので壊れると大変です。
またアナログ終了のニュースに家族で泣きました。
「てれびたんは家族よね」って。馬鹿です。
それを見て幼馴染は呆れました。
ユーザーID:4711086534
フキ
夫にもらったシャネルのリュックを、「シャネッち」と呼んで可愛がっています。
ユーザーID:7226089041
えび
昔乗っていた車は、三菱ミニカだったので「みっちゃん」でした。
通勤に使っていた自転車は白かったので「シロ」。
職場で、「あ〜雨が降ってきた!シロが濡れる〜」と言ったら
「シロって犬?」と聞かれました。
ユーザーID:9326896034
おめめちゃん
輸入物の黒の自転車に、ヒルデガルドと名を付けて大事にしていました。
ある日のこと、ヒルデガルドは駅で誘拐されてしまいました・・・(涙)。
ユーザーID:2397894245
♪
車には名前付けてました。
ミラちゃん(ミラージュ)
アスちゃん(アスコット)
ロバちゃん(ローバー)
今はビーちゃん(BMW)です。
ビーちゃんはB一族の中でも一番小さい(安い)ので、3シリーズを見かけると「お兄様だ」、5シリーズは「お父様」、7シリーズは「おじい様」と呼んでいます。
(ちなみにうちのビーはお嬢さんの設定です。代々車はみんな女の子でした。ロバちゃんだけ男です。)
あと台所には働き者のシーちゃんがいます。
食洗機です。
品番がCで始まるのでシーちゃんです。
ユーザーID:4584727546
ひー
車やバイクに名前つける人もよく見かけますが、弦楽器に名前をつける人も多いです
けど管楽器は弦楽器ほど寿命が長くないのでつける人は少ないようです
私は1年くらい名前をつけるか悩んでバイオリンに名前つけました
ユーザーID:0156100187
ゆうkyun
車にはエステル
メインのパソコンには琉朱菜
ノートパソコンには名雪
DS(!?)には由衣って名前をつけてます。
やっぱ、名前をつけると、愛着がわきません?
ユーザーID:4225420818
ぷち
昔、母が入院していた病棟では、たしか、ロールス、ベンツと呼ばれた、何かの分析機器が廊下に置いてありました。
廊下の隅にあっても、高価な機械なんだそうで、似たような価格なのか、高級外車の名で呼ばれていました。
最先端機器は、病院建設時に設置場所が決まっているわけでなく、後から空いてるところにどんどん置いて使うらしく、ちょっと建て増しし続けた温泉旅館のような風情でした。
病院って、色々な機器を使うので、人間だけでなく、機械にも興味がないと、医療の仕事はできないな、と思ったものです。
私は、今愛用の iMac を、ミカさん、と呼んでいます。
ユーザーID:0775911876
おいちゃん
うちの実家の車は「セバスチャン」という名前です。
父も「うちのセバはさー」と言って愛車です。
夫の車は、「ジゴロウ号」です。
私の黒い自転車は「ジャック」です。
今日はなにに乗ってくの?
「ジャックだよー」という感じで使ってました。
名前つけると愛情がましますね。
ユーザーID:1520554067
Umi Rosa
スポーツタイプの自転車を二台持っています。
一号機..チコ(チャリンコ、を縮めました)
二号機..アビー(モデル名を崩した略称です)
二号機は、同じメーカーさんの他モデルも外でよく見かけるので
♪さんのように、「おおあれは○○兄貴〜」なんて時々やってます。
ユーザーID:4435976718
ゆう
車にだけ歴代愛称をつけていて、
今はTTという車に乗っているので、ティッ君と呼んでます。
先日、友達の家に行く約束してる時に
「ティッ君にしようかな、ダホンにしようかな」と独り言を言うと
それを聞いた友人に「ダホンって? ホンダ?」と尋ねられました。
いえいえ、ダホンというアメリカの自転車メーカーがあって
そのまま言っただけなんだけど、
業界用語のさかさ言葉のように聞こえたのですね。(笑)
それ以来、自転車もメーカー名じゃなくて愛称のつもりで呼んでます。
ユーザーID:0068500524
アコ
ホンダのアコードをそのままアコードちゃんと読んでいます。今、3代目です。最初はゴールド、次は白、今は渋くダークグリーンですが、「アコードちゃん、洗ったげるね。」「アコードちゃん、おなかすいたでしょう。ご飯にしようか。=ガソリン入れる。」旅行の後は「アコードちゃん、がんばったね。」とボンネットなでなで。私はアホ?夫は、苦笑しながら楽しんでいるようです。
ユーザーID:5096658545
コリン
高校生のころ、愛用の自転車が駅前で盗まれてしまいました。
警察から見つかったと連絡があり戻ってきたとき
なぜか車体にはでかでかと「虫刺され」の文字が。
いったい自転車泥棒氏はどんな心境だったのやら。
それ以来「虫刺され号」と命名されたその自転車は
その後、二度の盗難にあいましたが必ず私の元へ帰ってきました。
十年以上たった今も、実家に帰るたびほこりをかぶった
虫刺され号を見てはニヤリとしてしまいます。
ユーザーID:9176839217
ラル
3台目の自転車の名前です。
自宅の敷地内に鍵を掛けておいたのに、先日誘拐されてしまいました。
防犯登録の番号を無くしてしまったので、届けを出すこともできませんでした。
初めてこんな目にあったので呆然としてしまいました。
名前をつけると愛着が湧くので無くなった時はショックですね。
自転車が無いと非常に困るので4台目を買いました。
今度は「ぺぺ」です。
今度は2重ロックにして奥の方に仕舞って誘拐されないように気を付けたいです。
ユーザーID:8305476302