ここ数年、この時期になると無性に「シュトーレン」
が食べたくなります。
近所のパンやさんやケーキ屋さんなどのを色々味比べしています。
皆様はどちらのお店のシュトーレンがお気に入りですか?
名古屋在住なのですが帰省の関係で関東・関西でも買いに行けなくは
ないです。または全国的お取り寄せも教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:0905123161
生活・身近な話題
サンタ子
ここ数年、この時期になると無性に「シュトーレン」
が食べたくなります。
近所のパンやさんやケーキ屋さんなどのを色々味比べしています。
皆様はどちらのお店のシュトーレンがお気に入りですか?
名古屋在住なのですが帰省の関係で関東・関西でも買いに行けなくは
ないです。または全国的お取り寄せも教えてください。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:0905123161
このトピをシェアする
レス数38
UNICA
有名ですが、アンデルセンのが私は美味しいと思います☆
ユーザーID:1187413761
かぬ
滋賀県だとちょっと遠いかな?
大地堂ってパン屋さんで作ってるシュトーレン、美味しいです!
検索すればHPもあり、配送もやってます♪
本当に小さな店で、作るのも時間がかかるので予約制です。
自分たちで小麦から育てている超こだわり派です。
値段はちょっと高いですが、本格的なお味のパン・お菓子です。
もし注文されるならつぶつぶブロートもぜひ!私はこのパンで大地堂にはまりました♪
ユーザーID:5158464428
たまごっち
こんにちは。
私も大好きです。
サンタ子さんのご自宅から少し遠いですが、常滑市にある「パンハウス」さんのシュトーレンがおすすめです。
あと、まだ購入した事がありませんが、知多郡東浦町にある「ハートブレッドアンティーク」さんのも美味しそうですよ。
「ハートブレッド・・・」さんは、ホームページがありますので、よかったら検索してみて下さい。「東浦町 ハートブレッドアンティーク」で出てくると思います。
ユーザーID:3550862878
ホーリー
都内で一番高いスーパーマーケットと言われている『紀ノ国屋』(本屋の紀伊国屋ではない)のシュートレインは今まで食べた中で一番美味しかったです。
4種類あり、1/3本の小さいサイズからあります。価格は1700〜1900円くらいです。1本買うと6000円位してしまいますが小さいサイズなら買いやすいと思います。
高いけれど食材の会社独自の品質管理をしているので、紀ノ国屋の食品は安心できますからお気に入りです。
ユーザーID:0797564366
ホーリー
こちらから全国で購入できるみたいです。お店には4種類ありましたが既に2種類しかアップされていませんが・・・・。
http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/w_mall_top.php
ユーザーID:0797564366
hiromi
私もこういうトピを立ち上げたいなと思っていた位好きです。毎年3〜4個は食べてしまいます。(夫はドライフルーツが苦手&メタボ気味なので、一人で!)
私のおススメは東京人形町にあるドイツパン専門店のタンネというお店です。
ドイツ大使館の御用達のお店であり、ドイツから呼び寄せたマイスターは2〜3年で交代すると言うほど、本場の味に拘っています。毎年2個位買い、一個はすぐに食べちゃうので、もう一個はじっと我慢の子で、それでも2週間後くらいには食べちゃいます。やはり少し熟成させた方がおいしいです。
お値段はとっても良心的。350グラムで777円、500で1050円、750で1575円位でした。
予約・取り寄せも出来ますし、店頭売りもありますがシーズンになると夕方には売り切れます。
慣れない人にはちょっとわかりにくい場所にありますが、シュトレン好きなら一度試してみてはいかがでしょう。ものすごーく美味しいというわけではありませんが、ドイツで愛されている素朴な味がします。
http://diary.jp.aol.com/ezqygyk/
ユーザーID:9617394909
55253
こちらがオススメ。
http://k-b-kaiser.co.jp/
バウムクーヘン、その他のケーキも絶品です!!
ユーザーID:5457815105
ショコラ好き
南青山のショコラシックのシュトレンは絶品ですよ!
お酒にも良く合います。
食べたくなってきました♪
ユーザーID:5157514643
どらねこ
ドイツ大使館御用達の本場ドイツのマイスターが作るドイツパン専門のお店「タンネ」のシュトーレンはお勧めです。
シュトーレン以外もお勧めですけど。。
取り寄せも出来るのでぜひご賞味されてください!
ユーザーID:4954389009
フライブルガリン
一年中食べていたいほどにシュトーレンが大好きです。
初めて食べてから二十余年、あちこちの店で買いましたが
最近のお気に入りは
「イノダコーヒー」という京都の老舗喫茶店の物です。
残念ながら名古屋には支店がないのですが
通販で買うことができます。
一本2,100円です。ココアもおいしいですよ。
http://www.inoda-coffee.co.jp/
ユーザーID:7253862582
めい
甲府市在住です。最初にシュトーレンを見付けた店が“Wald”でした。近年あちこちで見掛けるので一通り試しましたが、私にはこの店のものが一番です。ゆずピールが入っているのが嬉しい♪
通販は…してないかもです。受付は12月24日まで、店頭渡しは26日まで。ですが「タネが無くなった時点で完売になります」と言われました。
http://www.d-wald.com/
ユーザーID:3539826959
さおり
が一番好きです!!!!!
あぁ食べたい☆
ユーザーID:0718046664
モモ
シュトーレン、私も大好きです。
職場(東京)の近くにお気に入りが二軒あるのですが、
ひとつは赤坂の有名店「ツッカベッカライカヤヌマ」
焼き菓子がとても美味しいです。値段も全体に高いのですが、味は保障します。
みずみずしいフィリングとしっかり焼きこまれた生地がまさに職人技。
芸能人のファンも多いお店です。
もう一軒は西新橋の「ヴァイツェン・ナガノ」
材料にこだわった美味しいお菓子やさんです。
バターひとつとっても豊かな味がします。値段も良心的。
フルーツのひとつひとつが優しくまろやかです。
いつも11月で予約をしめきってしまうので、受けてもらえるかわかりませんが
もしかしたら売ってくれるかも・・・?
あと、バニラビーンズたっぷりの硬めのカスタードを使ったシュークリームもおすすめです。
両方とも虎ノ門の駅から10分ほど歩いたところにあります。
ぜひ試してみてください。
ユーザーID:3741292315
在独
Stollenの本場、ドイツに住んで長いものです。
最近は日本でも人気があるんですね。
なんだかうれしいんですが、ちょっと気になのはみなさんシュト―レンってのばされてますが、正解はシュトレンです。
ここに書いてもしょうがないかもしれないですが、どうも気になったもので。(シュトーレンってStehlen・Gestohlen 盗む、盗まれる、という単語を想像してしまうんです。)
ユーザーID:9652366396
おへそ
毎年5つぐらいは食べてます♪
お店によって個性が違うので楽しいですよね〜。
気に入って毎年食べているのは
どちらもパン屋ですが、アミーンズオーブンとツオップのです。
アミーンズはスパイスの効き具合がすごく好きです。
Zopfのはフェーブが入っているので楽しいですね〜。
どちらもネット通販できますよ。
http://ameensoven.com
http://www.zopf.jp/b/menu/stollen.html
ユーザーID:7160300774
テコ
在独さんが書かれているレスを待っていました!
そうなんですよ、みなさん「シュトーレン」って言うんですけど、ドイツでは通じません。「シュトレン」(レはリに近い感じ)が正解です。
私も大学生から6年ドイツで過ごしたので、雑誌で目にするたびに違和感を感じ、このトピを見つけてさらに違和感を感じていました。
ユーザーID:4736219728
しょこら
お店にも「シュトーレン」って書いて売られているので・・・
ところで私のオススメは、神戸のホテルオークラのシュトーレンです。
知り合いが色々食べ比べた結果、ここのが一番日本人の口に合うタイプで美味しかったとのことです。
私も一度いただいて食べましたが、美味しかったですよ。
ユーザーID:2346295920
グーテンターク
ドイツ語をしゃべってて指摘されるんんだらともかく、日本語で文章書いてるわけだし、外来語のカタカナ表記として定着してるんだから、「私、本場を知ってるの!本場はこうなのよ!あなたの発音違和感ある!」なんて指摘は意味ないような。
BMW・フォルクスワーゲンやハーゲンダッツだってそうだし、英語ならレーガン元大統領やカメラだってそう。
本来の発音とは違っても、日本で日本語でしゃべってるときに「シュトレン」「シュトリン」って言うほうが違和感ありありでしょう。
「シュトーレン」はドイツ語ではなく、ドイツ語から転じた日本語と分類するのが正しいと思います。
ドイツ語での正しい発音は「シュトレン」
日本語での正しい発音は「シュトーレン」
いくら本場の発音でも、英語のテストで「camera」の日本語訳に
「キャメラ」と書く人はいないですもんね。
まぁプロカメラマンとか「キャメラ」と発音する人もいるでしょうけど。
ユーザーID:2805174700
ぶーこ
昔やってたNHKの朝ドラ「風見鶏」のモデルである、神戸の老舗ドイツパンの
お店です。
神戸店と、神戸店で修業した方が開いた、東京店(広尾)があります。
私は神戸店しか知らないけれど、遠方への注文販売しているようです。
知人で、神戸に住んでいた人は、毎年このシーズンになると、
フロインドリーブでシュトーレンを大量に注文し、知り合いに一軒一軒
お歳暮としてお送りしています。
ユーザーID:7088505106
よはの
今年からドイツで暮らし始めたものです。
こちらのトピでStollennの存在を認識し(スーパーで売ってることは知ってた)早速買ってきました。
このお菓子、日をかけて食べるということですが、みなさんはどのように保存されているのでしょうか?
ラップして? 冷やした方が美味しいの?
ヨコですみませんがおしえてください。
ユーザーID:5084822492
どらねこ
以前に投稿した者です。
私もドイツ在住でドイツ企業で働いています。
「シュトーレン」でいいではないですか。
日本ではシュトーレンという「外来語」なのだし、
ドイツ語で発音したい人ばかりではありません。
そんなことを言い出すと他にも発音がおかしい物沢山ありますし、
キリがありませんよ。
ユーザーID:4954389009
hiromi
そういうこと言い始めるとトピの雰囲気が悪くなっちゃいますね。
美味しいシュトレンの情報が知りたいので、スルーの方向でいたんですけど。
まあ、そういうこと言い出すのって、大抵中途半端な外国かぶれの人に多いし。
そういう人って外国の方が「てんぷーらが食べたい」って言ったら「てんぷーらでは通じませんよ。てんぷらと言って下さい」っていちいち訂正してるんでしょうかね。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1221/161375.htm
トピ主ではありませんが、引き続き美味しいシュトレン、シュトーレンの情報をお願いします。
ユーザーID:9617394909
コマダム
東京都内、三宿にあるシニフィアン・シニフィエのシュトーレン、一つ4000円ですが、とっても美味しいです。和三盆の上品な甘味がたまりません。やみつきです。
通販もやってますよ。
http://artandcraft.jp/ss/order.html
ユーザーID:2747274869
サンタ子
レスをくださった皆様どうもありがとうございました!
お店のHPアドレスをつけていただいたものは片っ端からお気に入りにいれました。全部食べてみたいけれど今年全部買ってみるってわけにもいかないので今後毎年のお楽しみとさせていただきます。
で、私のおすすめとしましては関東在住時代に食べた
東京国立市のケーキ屋さん「レ・アントルメ国立」のものです。ここのが今まで一番美味し〜〜いと感動しました。
名古屋では東山動物園の通り近くのパン屋さんのが美味しかったです。
そして今年、このトピを立ち上げる前に私が注文したのは「ロイズ」です。おすすめしてくださったかたもいらっしゃいましたね。来週届く予定なので楽しみです。
しかし・・この季節の体重増加は悩みの種です・・。
情報は引き続きお待ちしています。
ユーザーID:3006159897
元在独
なんば高島屋で売られていた、
「ルフラン」のシュトレンをおすすめします。
ドイツに住んでいた頃、シュトレンが美味しいと思った事
がないのですが、たまたま買い物に行った高島屋で
試食があったので、半信半疑で食べてみたら
とっても美味しかったので、即買いしました。
ちなみにミニサイズで630円でした。
皆様がおすすめしてるのも、試してみたいです。
ユーザーID:3454671352
ジルル
今年の予約は終了してしまいましたが
こちらもお勧めです。
よろしければ来年以降のお楽しみにしてくださいね。
http://e-arcade.jp/mb/
ユーザーID:8794326109
まだむY
国立のアントルメのシュトーレンが美味しいのですって?知らなかった、近所なのに・・・灯台もと暗し!
今年はどこで買おうかしら、と、まだ食べて居りませんでした。
じゃあ、今年は紀伊国屋はやめて、そちらに致します。このトピをロムって居て良かったです、ふふ。
教えて頂きありがとうございます。
早速買いに行かねば♪
ユーザーID:9923886453
ムッター
すみません、ちょっとトピズレかもしれないのですが、
どのお店で買ったものより、自分で作ったものが今まで食べた中で一番おいしいです。
難しそうに見えて、実はものすごく簡単なんですよ、シュトレン。
我が家は、夫がドイツ人なのもあって、毎年欠かさず10個は焼いてます。今年もちょうど昨日作ったところで、あと1週間熟成を待っているところです。あー早く食べたい。
焼いているときの、あのなんともいえない良い香り…。
ネット検索すればレシピがたくさん出てきますが、日本人向け〔?〕のやわらかいタイプのものも多いので注意してください。
ドイツ在住の方のレシピだと、失敗がないと思います。
ユーザーID:5786828471
selavee
職場で皆で共同購入で、しりました。
大きくって(20cm×6cm×高さ5cmくらいです)、美味しいですよ♪
通販で買えます。
http://www.tennen-r.com/shopdetail/004000000001/order/
オススメの、国立のお店、近いので行ってみます!!
ちなみに毎年あげる義母はなぜか、『ノエル』と呼びます.....いくら訂正しても直りません
最初に覚えた音が入っちゃったんでしょうね....
と、いうわけで、hiromiさん。あーあ、と仰らずに...
どうしてもかぶってしまうので気になってるんですよ(ちなみに私もそういうタイプです。違う単語とかぶっちゃって、しかもそのイメージが反対だと、ツライ...)
単にスルーでいいのでは。しかもご自身はstollenの情報を挙げておられるのかおられないのか、文面だけでは分からない。(リンク先は、<シュトレンなのに...>ということばのトピですね)
私は横のコメントをする時は、トピの趣旨にあったコメントの上で、最後に書きします。
そしてそういうときは原つづりで自分を慰めます。
>言語的な指摘してる他の方々へ。
ユーザーID:2164548170
とまと
在独です。
このトピを読んで、シュトーレンってそんなに美味しいか?!と思って買ってみました。
いまいちでした。ドイツでこの時期どこのパン屋さん、お菓子屋さんでも売っているのですが、あまり美味しいと思った事がありません。ぱさぱさしてるし。
もしかして、バウムクーヘンが日本の方が美味しいように、日本のシュトーレンの方が美味しいのでしょうか?それとも、ドイツにも美味しいシュトーレンガありますか?
ユーザーID:2921531737