初めての投稿です。私は嫁いで23年、長男の嫁です。子どもは3人、長女・次女・長男です。とにかく舅姑とは23年間本が一冊出せるほどいろいろありました。夫には姉1人・弟2人おります。両親のえこひいきがひどく、長女が1番・末っ子・弟・夫という感じです。姉には4人子どもがいます。先日私の娘(大学4年)に面と向かって、“○○ちゃーん、おばあちゃんはね(姉の子どもの名前)が一番可愛いのよ!だから金銭面もずっと援助していくつもりよ。貴女はむこうのおばあちゃんに可愛がってもらってね。ただどうしても助けが必要なときはは言いなさい”と、娘が“おばあちゃん、大丈夫ですちゃんとやってますから”と、姑が“あらー○○ちゃんあるでしょう〜子どもを堕す時とか!”と、娘は固まってしまったそうです。
私はその場におりませんでしたが、娘から聞き怒りで1晩眠れませんでした。姉の長女は大学在学中に妊娠・結婚、2人の子持ちです。人としていかがなものでしょうか?今書いたようなことは氷山の一角といえるほど、数々の暴言・いやみに耐えてきました。私が言われるのは我慢できますが、大事な大事な子どもの不幸を願うような言葉は許せません。夫は仕事もでき、子どもたちも伴侶には父親のような男性を選びたいというほど尊敬できる夫です。
ただ・・・最悪なのです。夫も両親の性格の悪さは認めており、いまさら何を言っても無駄だからとあまり相手にしてくれません。皆様どう思われますか?
ユーザーID:2392670202