ただいま、就職活動中の30代の女性です。
気に入った求人があり、求人票をみると下に履歴書不返却と書かれていました。不返却は納得いきませんでしたが、条件がよかったので、履歴書を郵送しました。
そして連絡もないまま月日は流れ、それは不採用という事。とわかりますが、自分の個人情報が書かれた、
履歴書が返送されないのは気持ち悪く、
また返せない理由でもあるのかな?と思います。
ユーザーID:1880879354
キャリア・職場
オレンジ
ただいま、就職活動中の30代の女性です。
気に入った求人があり、求人票をみると下に履歴書不返却と書かれていました。不返却は納得いきませんでしたが、条件がよかったので、履歴書を郵送しました。
そして連絡もないまま月日は流れ、それは不採用という事。とわかりますが、自分の個人情報が書かれた、
履歴書が返送されないのは気持ち悪く、
また返せない理由でもあるのかな?と思います。
ユーザーID:1880879354
このトピをシェアする
レス数25
ジム
返却の手間と経費がもったいないからじゃないですか。
ユーザーID:8426542262
秋田嶋
応募しなきゃ良かったのでは?
条件の良い会社なので応募多数でいちいち返却する手間が大変なのでしょう。
個人情報云々で気持ち悪いのなら、履歴書返却してくれる会社だけに応募すれば良いのです。
ユーザーID:3992278360
LサイズのOL
考えられる理由、いくつか。
直接応募の場合、採用した人が初日で辞めちゃったとかいう場合、また募集かけるより、応募者の中でもう一度選考するほうがいい。
郵便事故、封入ミス、ちゃんとした住所じゃなかった、など無事に到着しなかった場合に責任を問われたらたまらない。
応募者が何万人もいた場合、送料がバカにならない。返信用封筒同封と書いても切手を貼らない人もいるし、そもそも返信用封筒の意味すらわからんヤツもいる。
などなど。
応募はある意味カケです。
どこかのトピ主みたいに、職場内で回覧するようなモラルの低いところもあるようです。
そんな会社だった場合、応募者にはわからないわけですから、仕方ありません。
どうしても嫌な場合は直接応募はやめるしかないと思います。
転職エージェントを通すとか、紹介予定派遣とかしか思いつきませんが、それでも紹介会社にデータは残ります。
ユーザーID:0891098025
ハク
向こうも忙しいのでいちいちやってられません、という事でしょう。
そういう明記がなくとも返却のない会社はたーーくさんあります!!
たしかにDM業者などに売られる可能性はゼロではありませんが、最初から明記してあったのならあとでいろいろ思っても言っても無駄です。
ユーザーID:3294853044
元人事
送っていただいた履歴書を本人に返却しないのは、
主に、返す手間と費用の問題だと思います。
会社によっては、何十人・百人以上の応募があります。
採用者よりも不採用者の方が多いでしょうから、
一人ひとりに返却していたら、郵送費もそれに費やす人手(人件費)も
バカにはなりません。
私が勤務していた会社では、ある程度の期間が経ったら
すべてシュレッダーしていました。
写真をシュレッダーするのは、申し訳ないな…と思いながらも
業者等に破棄依頼するよりは確実なので。
ユーザーID:2075501051
住所不明
誤って第三者の手に渡ってしまったら、それこそ訴訟モンです。
かといってわざわざ書留とか使うのもねぇ… 相手は縁の無かった人ですし。
なので、会社側で破棄する方が簡単で楽なんだと思いますよ。
ユーザーID:7274058196
モモP
連絡の無いまま放置の会社は問題あります。
経験上 連絡の無い会社はだらしが無い会社が多いので
入社したら失敗・・・ってケースになると思います。
こういう時は職安経由なら職安に、サイト経由ならご自信で
電話やメールなりでご連絡した方が良いと思います。
履歴書不返却は郵送代+返却にかかる手間(人件費や時間)など
浮かす為だと思います。
履歴書が戻ってもコピーは取れるし・・・個人情報はちゃんとした
会社でしたら結構うるさく言われてるので大丈夫かと思うけど
何を優先して就職活動するかは貴方次第ですから。
ユーザーID:0511415842
icchi
面接対応していた事があります。
書類選考の段階で各部署人事と話していく上で職務経歴書を見ながら直接履歴書へ条件など書き込んでいく場合があります。
そのように人事側が【評価】を書いた履歴書は返却出来ないですよ。
そしてウチの会社では不採用者リストとして履歴書を保管しています。
理由としては1度不採用としたけれど数ヵ月後に再度面接申し込みとして履歴書を送付してくる人がいるので、どういう理由で不採用にしたのかが書いてある履歴書を参考にする為です。
私自身転職の際、何社も面接しましたけれど履歴書が返却された事はないですよ。
それが嫌だと思わなかったし・・・
ユーザーID:0863035705
匿名(募集する側)
募集する側の者です。
一旦、人材の募集をすると、たった1名の採用予定であっても
何十人も応募をいただいたりします。これ自体は大変ありがたい
ことなので、せっかく応募いただいたのに全員を採用できないのは
大変申し訳なく思います。
送付された履歴書等については、ご本人にお返しできれば一番いいとは
思うのですが、書類の性質上、普通郵便で返送するわけにもいかず、
書留等で送るとなると大変な費用と手間がかかってしまいます。
また返却したところで別の会社への応募に再利用することもできないと
思われます。ですので、あらかじめ返却しないとお断りさせていただい
た上で、しかるべき処分方法で廃棄させていただいております。
(私の会社では機密書類と同様の廃棄手順をふんでいます)
というわけですので、情報管理についてはご心配されているような
問題が生じることは無いと思いますが、応募される側の皆さんには
そこまできちんと説明はできていないなあというのは反省すべき点
です。
今後は、きちんとご理解いただけるようもっと努力をしなくてはと
気持ちを新たにいたしました。
ユーザーID:6991847427
花*花
すいません、我社も返却しません。
何百通〜何千通と来る履歴書の返却(返送)作業は
まさに地獄のお仕事なのです。
ただ、不採用通知(はがき)は礼儀として致します。
ユーザーID:0078160778
犬大好き
オレンジさん、はじめまして。私も就活中40代独身女です。私も応募した中に何社か「履歴書不返却」のところ有りました。たまにありますね。私の場合も条件がそこそこだったので、取り合えず応募後、不採用通知がきて、返却出来ない旨は最初に言ってるはずと言われたんですが、私はいつも「個人情報保護法の面からも私の場合必ず返して頂いて居ります。写真が貼付され、経歴が明記になっておりますし」というと必ず返してくれます。
それでも返してもらえないケースは今のところないですが、もし、それでも返してくれないときは、ハローワークないし、労働基準局等に会社名を伝えて、返してもらう働きかけをしても、自分の個人情報は自分で管理したいと考えています。返送の手間と切手代コストの問題でしょうかね??オレンジさんも、企業に御願いしてみては如何ですか?
大方の会社は返してくれると思います。だって、法律違反になるんではないかと思いますが。。。大手企業が人員削減されているのを目の当たりにする社会情勢ですが、就活お互い頑張りましょね!
ユーザーID:8089946076
tamako
あなたが企業の採用担当者の立場になって考えてください。
送られてきた何千、何万の履歴書を封筒に入れて、宛名を書いて、切手を貼って返送する作業を想像してみてください。
それは、企業にとって無駄な労力と出費です。
あなたの個人情報は、履歴書を送った時点で、すでに誰かわからない他人の目に触れています。
たとえ返送されても、個人情報を盗まれているリスクは常にあります。
ユーザーID:8404516524
おたま
応募者が多数の場合、返却するために費用と労力が多大にかかるからだと思います。
ユーザーID:8520215386
くも
履歴書を返却しない理由は、企業によっていろいろかもしれませんが、私の職場の場合は、情報管理の都合上、返却できなくなってしまっています。
というのは、履歴書は個人情報ですので、社内の情報管理規定上、原則的にはコピーができません(手続きをとれば電子ファイル化はできるのですが)。そこで、関係者の間を原本が回覧されます(面接時には詳細な住所などの選考に直接関係のない情報のない、経歴のみを入力したものが面接担当者に渡されます)。
そうすると、選考が終わるころには、それなりに丁寧に扱っていても、やはりいただいた履歴書は多少よれっとしてしまっているので、これを返却するのは失礼だろうということで、返却せずにシュレッダー処分しています。
ただ、どんな状態でもいいから返してほしいということで、返信用封筒を同封すれば、(たぶん)返却していると思うので、もし気になるようなら、同じようなことがあったときには、ぜひ返してほしいとおっしゃってみてもいいかもしれません。
ユーザーID:1836272866
なの
費用(切手と封筒)と手間(事務員がそれらをそろえてポストに放り込むまでの軽作業)が一番の理由だと思うのですが、
何件くるかわかりませんしね。
全員にそれをしてたら結構時間使うと思います。
そこで一律作業が発生しないように断わりをいれているのではないかと。
しかし、応募者する側にまわるとすると裁判所の事務が悪さを働くぐらい今は本当に何に使われるかわからないので返してほしいと思うのは当然だと思う。
他トピでみてても結構取扱いがずさんだったり、
モラルが低い人もめずらしくないみたいでびっくりしますし。
採用しない場合、返却用の切手封筒は応募側が用意するかわり、
コピー不可かつ必ずかえさないといけないみたいな法律ができるといいですね。
ユーザーID:8108340194
もけもけ
例えば郵送で返却となると
・郵便局に行くまでに紛失するリスク
・郵便事故のリスク
が発生します。
不採用確定後、即社内でシュレッダーをした方がリスクが少ないので
そういった意味で返却をしない会社は多数あると思います。
ただ、トピ主さんが履歴書を送った会社の場合
その後連絡もなく…ということなので、ただ単にだらしない会社で
不返却の理由も「面倒だから」かもしれませんね。
ユーザーID:2436367953
昔はだだ漏れ個人情報
「履歴書を返却します」と書くと企業側に返却の義務が生じますが、
返却しませんと書けば返却しなくてもOKのようです。
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0028.php
オレンジさんが心配されている履歴書からの情報漏えいを防ぐことを
目的に個人情報保護法が出来たはずなのに、
個人情報保護法が出来て以降、個人情報の取り扱いに
過敏になって心配している方が多くなっているように感じます。
返却しない理由の一番は封筒代、切手代とコストがかかることだと思います。
返却先を間違えたり、盗まれたりして、結果、個人情報漏えいになっても困りますので、
リスクの少ない返却しないことを選んでいる会社がほとんどだと思います。
個人情報が漏えいすれば企業側にペナルティがあるのですから、
管理は徹底していると信用するしかありません。
ユーザーID:2277904627
オレンジ
返送作業に手間がかかる。最初から、応募しなければよかった。等、のご意見ごもっともだと思います。今まで事務職をしていて、求人不採用の方には、履歴書を返送していました。またこちらから応募し、書類選考不採用の場合、ほとんどの会社が後ほど履歴書が返送されてきたので、何か別の理由でもあるのかな〜と思いました。みなさんの意見を聞いてみると、やはり返送作業に時間がとられるのが、一番の理由みたいですね〜。ありがとうございます。
ユーザーID:1880879354
自営業
応募した時点で、募集側の企業の必要書類であって、応募者の所有物ではないと思いますがいかがでしょうか?
その企業の活動の一環としての募集であって、趣味や遊びではありません。
返却されたってコピーなんか簡単なんですから、写真の再利用以外に価値はないと思います。
もっと言うと、返してくれって言うような方には応募してもらいたくありません。
こちらも個人事業主としては大会社と違い、事業所の中に招じ入れ面接もしますから
企業とはいうものの事業主個人の情報を外部に出している訳ですからね。
ハローワークに、返却しているかどうか尋ねられたことがありますが、上のような点を指摘いたしました。
法的には反論できなかったようでしたよ。
ユーザーID:1842377574
ごんぞう
ですよねえ。送っても返信されないって
ムカつきますよね。会社では、挨拶返せ!と
文句言うやつおるのにね。
面接でも不採用なら一応連絡せえ!って
ムカついた事がありますわ。
面接ってなんでしょうねえ?
そこで人格を見定めるんでしょ?ある程度は
解るんでしょうけど、働きぶりなんぞ働かな
いと解るもんじゃない。
たまに出来ない子入社してくる社員いますもん。
なぜあんな奴入れたんや?って。
だったら1週間、2週間かかる書類選考って
なんだよって思う。その場で採用か不採用か
わかればサクサク就活出来て探しやすい世間に
なるのにって思いますよ。
試用期間制でとにかく見てくれ!って思う事が
多々ありますわ。
ユーザーID:7131014438
いしな
短期的には返送する方が情報漏洩のリスクが高まります。
そして、金と手間がかかります。
書留とかやってられません。
普通郵便で送るなんてありえません。
ユーザーID:4620199736
無職
就職活動中の収入もない中、何枚も写真を消費するのはかなりつらいものがあります。
履歴書本体はシュレッダーでもかまわないですが、写真だけはずして返していただけたらなと思います。写真だけだと郵便事故での情報漏えいという可能性も少ないと思いますし。とは言っても普通に返却するのと手間も費用も一緒ですし、難しいのでしょうね。
そのせいかどうか、写真貼付必須のところは返却してくれるところが多いと思うのですが、必須でなくても貼った方が印象が良いかもと思うと貼ってしまうものですしね。
ユーザーID:1486009750
補欠
正社員ではないのですが、一度不採用になった会社から、
後になってから打診された、という話も聞きました。
会社側で、落とすのは惜しいけれど人数制限のためやむを得ず、
退職者の穴埋めで再検討、みたいな。
なんにせよ、個人情報の行く末は気になりますよね。
ユーザーID:4161779266
mie
応募する側としては、やはり返却してほしいです。
募集する側としても、郵送代が大変だというなら、履歴書を送付してもらう前に最低限の質問などして、候補者を絞るべきでは?
募集をかける側も返送代くらい考慮のうえ、募集をかけてほしいと思います。誰でも彼でもとりあえず履歴書送ってもらって・・・っていうのは失礼だと思います。
企業では時間をとられる=人件費がかかる、コストがかかる
ですが、それは個人にとっても同じこと。こちらだって時間とお金をかけて履歴書準備しているのですから。企業もそれくらいの誠意は見せてほしいです。
ですので、履歴書は必ず返却してもらうようにしています。
ユーザーID:4452628693
うーん
何百何千程度の書類の発送なんてのは実は慣れてしまえばたいした事ありませんので、ただ面倒だから、というのが不発送の理由としたら弱いと思います。
発送費用の軽減は、返信用封筒を同封させて履歴書を発送させるシステムにすりゃいいわけで。(まあ今はまだ返送用封筒を同封して履歴書を送るような慣例になってないと思われますが)
ここで、面倒だから…ということを理由として書き込む人の会社の人事の方は、履歴書の返送が…云々というより、個人情報を扱っているという事を真剣に考えているのだろうか?と疑問を感じます。
ユーザーID:5280156074