はじめまして。もちもちと申します。
私の周りだけかもしれませんが、男兄弟のいない女性は、結婚すると、自分の実家寄りの考えばかりを持つ人が多いなあと感じています。
(ちゃんとしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思うので失礼をお詫びします・・・)
例えば、実家帰省の際、
妹や姉も帰省しており会いたいから自分の実家に優先的に帰りたい。
義理の実家に帰るのは夫(お客様感覚)より妻(嫁)のほうが大変だから
夫が嫁実家に帰るべし。
と皆口々に・・
夫からしたら、自分の兄弟にだって会いたいし、やっぱり自分の実家のほうが落ち着くと思うので平等に帰省したいと思っているのでは?と考えてしまいます。
おそらく男の兄弟がいないため、その兄弟がお嫁さんのところばっかに行ってしまって・・・という状況を知らずわからないのかな??
その両親も夫実家のほうにも帰りなさいと娘に言わないのも不思議です。
私自身は既婚ですが、両実家には平等に帰るようにしており、夫にも自分の実家でくつろいでほしいなと思っているので、私から今回は夫実家に帰ろうなどと提案します。(両実家は遠く離れており一度に帰省できません)
そして私の弟がもうすぐ男兄弟のいない女性と結婚することになり、
そのようになってしまったら、うちの両親もさみしい思いをするのではと
不安になっています。
ユーザーID:5914901959