同様なトピがありますが、産後直後の例が多く、私はやや異なるためトピ立てさせてください。
子どもはもうすぐ2歳です。
義父母とはよくあるような、産前は良い関係、産後は初孫フィーバーでグッタリ、その後は関係も落ち着いては来ていますが、私の義母への気持ちはおかしくなったままです。
彼女は一見穏やかな人です。でもお付き合いの中で、当然ですが彼女の短所が見えて以来、ある程度距離を置いてお付き合いしたいと思う方です。でもすばらしいところは、育児方法には一切口出しせず、私たちが希望を言えばそれに従ってくれます。要らないものを買って子どもに与えるわけでもなく、訪問も必ず連絡をくれます。母親の私を立ててくれます。
でも、義母が来るとなると私の心の中はザワザワしてしまうんです。子どものためにもなるべく子どもと一緒に過ごす時間をとってあげたいと思う自分と、彼女の発言ごとに裏があると思って批判しまう自分と。ピリピリしているのを実母にも指摘されたことがあります。
これは単に性格の不一致ということでしょうか。義母には以前、義妹のことで少し不満を言ったのを受け入れてもらえなかったという経験がありその辺りのことも絡んでいる気がします。彼女が私たちにしてくれることに非はないのに、会うのを億劫に思う自分がひどいと思ったりしますが、どうしたら良いのか良く分かりません。アドバイスをいただけますか。
ユーザーID:9925184583