20代後半フルタイム勤務(現在育休中)、夫と8ヶ月の息子と3人暮らしのnaruです。
先日、夫といつものように夕食を取っていました。
夕食は私が作り、メニューはぶり大根と野菜の煮物(里芋、にんじん、こんにゃく、高野豆腐)でした。
お互いにおいしいね、といいながら食べていたのですが、食事が終わろうとするとき、夫に「いや〜質素な食事だね」と言われました。
私はショックを受け、落ち込んでしまいましたが、夫は「悪い意味で言ったんじゃない」、「質素というのは良い意味だ」と言い張っています。
ではどういう意味でいったのか、と聞くと、「皿の数が少なかった」と・・・
私としては「質素な食事」、「皿の数が少ない」と言われるとどうしても批判されているように思ってしまうのですが、夫はあくまでも良い意味で言っているといいます。
じゃあもう少し品数を増やした方がいいのか、と聞くとそういう意味ではないといいます。
正直せっかく作ったのにと腹立たしい気持ちもあって「じゃあ明日はあなたが作って」と言うと絶対にいやだといいます。nnn
一体どういうことかと混乱してしまいました。
みなさんは自分の作った食事について「質素な食事」といわれてどう思いますか?
ユーザーID:7555156234