結婚7年目・40代主婦です。
結婚した当初は素直に思っていました。夫の両親だからうまく付き合っていきたいと。
結婚当初は遠方に住んでいたので、たまに電話で話す程度で会う機会はほとんどありませんでした。事情があり、結婚2年目に夫の実家近くに住まいを移したのですが、この頃から義母の嫌な点が気になり出したのです。
義母が話を大きくするのは愛嬌の1つだと思っていました。私が不快に思ったのは人の外見的なことを話のタネにすることでした。
義姉は肥満気味なのですが、「○○ちゃんの脚はこんなに太いのよ」と大げさに手で脚の太さを強調してみたり、姪の体型を指摘してみたり。私も遠回しに言われたことはありますが、その度に嫌な気分になっていきました。
私の父は80代半ばで他界したのですが、父の話題になった時「寒子さんの“おじいちゃん”大変だったわよねぇ」と2度も“おじいちゃん”呼ばわりされました。
確かに父とは年が離れていましたが、私にとっては父親です。失礼な発言に腹を立てましたが、夫の手前もあり我慢しました。
本人は自覚していない様子で、一度「寒子さんは神経質だからね。私はバカだから何言われても気にしないの」とあっけらかんとした口調で言われたことがあります。
1年前に義父が他界し、義母は今一人住まいですが、「早く(電話)かけないと出かけちゃうと思って」と、日曜の朝に電話をかけて来たり、「遊びに来てちょうだい」と、電話で催促されることもありますが、生返事で対応してしまいます。最近では夫一人が義母を訪ね、私は行っていません。行く度に不快な思いをするのが嫌になったのです。
義母は75歳と高齢ですが、年には見えず元気です。
姑に対して冷たいというご指摘を受けるかも知れませんが、もう少し節度のある関係を持ちたいと思っていました。
私の考え方は狭いでしょうか?
ユーザーID:0552743832