育児中の悩みです。
5歳の子供の仲の良い友達がいつもなにか病気を持っています。
ここまで続いたのは(2年ほど)、最初は病気などのことは伏せていたようです。
ここ最近は、会おうよと連絡が向こうから入り、会ったときに「じつは今○○にかかってて…」という話になります。
病気とはこれらです。
(ぎょう虫・2日前に嘔吐・下痢気味・頭シラミ駆除前・はやり目・水いぼ・熱・風邪など)
回を重ねるごとに、???と疑問が浮かびましたが、育児サークル後だったり、外遊びだったり、多少の妥協ポイントがあったのでこれまで遊んできたのですが、さすがに室内で病気だと会った直後に言われたことが数回続き、今後の付き合いを迷っています。
子供にとってはかけがえのない親友です。
前に、はやり目・水イボは遠まわしですが○日ごろに(会った翌日)うちの子も発症したと言いましたが、謝罪の言葉もなく、自分は悪いとは思っていないようです。
こういう場合はどうしたらいいでしょうか?子供の健康のためにも、もう会わないほうがいいでしょうか?
子供の世界では、これらの2次感染は他からもありえるのであきらめて会ったほうがいいですか?
みなさんならどうしますか?
ユーザーID:4886112900