初めまして。
同じような境遇にいる方にお聞きしたくて、トピを立てさせていただきました。
私は都内でひとり暮らしをしている30代前半のOLです。
3歳下の弟が、高校中退後にひきこもりになり、今まで続いています。
長期化しているのは、両親の過保護が原因であることは間違いなく、閉じこもっている部屋に食事を運んだり、漫画を買い与えたりと、未だに反抗期の子どもに接するような感じで接しています。
一時期家庭内暴力がひどく、家の中も壁に穴が開いたり入れない部屋があったりとめちゃくちゃですが、すべてそのままの状態です。
最初の頃は、私が何とかしなきゃと思い、専門家を探して両親に紹介したり、支援グループ主催の集いに行くように薦めましたが、両親はプライドが高く、うまくいきませんでした。
あまり口を出すと「あんたに何がわかる、親でもないくせに」と言われ、結局自分も部外者なのかと傷つく始末。
あまりの扱いの差に納得がいかず、就職と同時に家を出ました。
それ以来、たまに実家に帰っても、このことについて真剣に話し合うことはありません。
冷たいようですが、「両親が何とかするしかないのだ」と自分の気持ちの中で一線を引いています。
しかし、両親が高齢になり介護が必要になったらどうしよう?とか、結婚するときに相手や相手の両親にどこまで話せるのか?とか、考え出すとどんどん暗くなってしまいます。
このままの状態で、ずっといられるわけが無いのです。そのタイムリミットもどんどん迫っているような気がします。
両親もずいぶん歳をとりました。綺麗な家で穏やかな生活をさせてあげたい、と思います。
このことを除けば、私は本当に良心が好きですし、尊敬しています。
同じような境遇にいらっしゃる方の悩みやアドバイスをお聞かせいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:1960160079