夫の単身赴任に伴い、地方都市に住む20代後半のCherryと申します。知り合って1年半ほどの、似たような立場の日本人の友達4人のことで相談させてください。
4人はそれぞれ徒歩数分のところに住んでおり、私の家はそこから徒歩20分くらい離れています。私も含めみんな既婚ですが子供はおらず、専業主婦をしています。彼女達は私が家にお茶や食事に招待すると二つ返事で来てくれるのですが、私は彼女達に呼んでもらえません。でも顔を合わせた時の会話の端々から、時々会ってお茶を飲んだり、夕食に誘い合ったり、週末に一緒にどこかへ行ったりしていることがわかるので、その際はさらりと「週末どこか行くの?」とか、「みんなでお茶するの?」などと明るく聞くのですが、「えっ、まあね」などと濁してそれ以上言おうとしないので強いて聞くことはできません。一度勇気を出して、「私も興味あるから声かけてよー」と言ってみたのですが、状況は変わらず。
失礼なことをしたり怒らせたような憶えはないし、私のことが嫌いなら家に招待しても来てくれないと思うのですが、いつも誘うばかりで誘ってはもらえないのは寂しいなと思ってしまいます。
私は海外で助け合える日本人の友達が欲しかったので、できる範囲で本を貸したり、日本食をわけたりしています。彼女達も4人で本の貸し借りやなんかをしているようですが、私には廻してくれません。これも一度「貸し借りしてるの?」と聞いてみたのですが、「うん」といって目をそらされたのでそれ以上雰囲気的に聞けず...。そんなに私に貸すのが嫌なんでしょうか?私の本は借りて読んでいるのに?こんなふうにいつも誘うばかり、提供するばかりの自分が空しくなってきました。
知り合って1年経ちますが、私は利用されているだけなのか、それとも近所同士でつい固まってしまうだけで悪気はないのか、皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。
ユーザーID:8810427801