ずっともやもやしている事があります。
義理の実家(特に義母)との距離についてです。
義理の実家と我が家とは、車で行き来できる距離です。
孫見たさに、週末になると突然義母が来ます。
最初は、何故アポなしで?と、それももやもやの原因でしたが、最近は慣れました。
・・・と言うか、週末の恒例という感じで、アポ云々を言っている場合でもなくなりました。
こちらが、おでかけなどして留守だと、「あなたたちは楽しそうでいいね」と言います。
悪気はないかもしれませんが、時々嫌味に聞こえてしまいます。
でも、それもこれも、息子たちを可愛がってくれている証だからと自分に言い聞かせている私がいました。
もうすぐ長男が3歳になります。
一昨日は、午前中に保育園の発表会、午後に家族4人で誕生会をする予定でした。
長男の保育園の発表会は、保護者席が1世帯3席まで・・・と決まっているので、誰も呼ばない予定でしたが、義母が「発表会に行きたいから仕事を休んだ」と電話をしてきたので急遽来てもらうことになりました。
長男の出番は2つでした。(歌とダンス)
歌は、恥ずかしかったのか緊張したのか、ステージの上で泣いていてしませんでした・・・。
でも、ダンスは上手にできました。
発表会の帰りの車の中で、義母は「なぜ泣いていたのかな・・・。なぜきちんと歌えなかったのかな・・・。ばあちゃんがせっかく来たのに」とずっと長男に言っていました。
私は、上手にダンスできたことを、もっと褒めてほしかったのに・・・。
何かにつけて(今回の発表会に限らず)、県外に住んでいる義兄の子(年中の女の子)と比べられます。
「お遊戯会のDVDが送ってきたけど、上手だったよ」とか「あの子がいじけるのを見たことがない」など・・・。
それはさておき、結局、一昨日は誕生会にまで居座りました。
料理もケーキも私が作ったのに、それを食べただけの義母。
「一緒にお祝いできたから、プレゼントもいらないわね」と言って帰って行きました。
義兄の子のお誕生日の時には、高価なプレゼントを贈ります。
長男のお誕生日に、プレゼントをいただいたことはありません。
それも、近くにいて、普段から可愛がってもらっているからと自分に言い聞かせてきました。
でも、何となく疲れました。
遠くに住んでいる義兄一家が、とても羨ましくなります。
比べてはいけないということは、分かっています。
お盆やお正月だって、義兄一家は帰省しません。
1〜2年に1回、帰省します。
お客様待遇です。
私は、義兄一家の帰省前、お盆、年末年始・・・大掃除やお手伝いをする為に義実家に呼ばれます。
昨年末も、夫の仕事納めの翌日にはお呼びがかかり、自分の家の大掃除もままならないまま、義実家の大掃除をしました。
1週間ほど滞在し、嫁として頑張ったと自分では思っています。
義兄一家は、大晦日に挨拶の電話をしてきただけ。
しかも、年末はUSJに遊びに行っていたとか。
呑気でいいな・・・私は次男をおんぶまでして埃まみれになっていたのに!!と思ってしまいました。
比べてはいけないんですよね。
でも、遠くにいる義兄一家が羨ましくなるんです。
私もついに夫に愚痴ってしまいました。
夫は、気を遣わないで私に接しているということは、私を本当の家族と思っているからだと言いました。
そして、その分、息子たちも可愛がってもらっているだろうと。
夫の言うことも分かります。
でも、納得できないというか、疲れてしまうのです。
たまには、義母と距離をおきたいなと思ってしまうのです。
とっても贅沢な悩みかもしれません。
ユーザーID:7772652713