トピをご覧になっていただきありがとうございます。
私と友人は専門学校(看護学校)で知り合って以来8年間の付き合いになります。お互い結婚が早かったので子供の年齢も近く、性別も同じ女の子ということから子育てについていろいろ相談し合いながら育児をしてきました。
ですが最近もの凄く気になるというか友人に対してモヤモヤしてしまうのです。
そのモヤモヤの原因ですが、私は出産してからずっと専業主婦で子供を幼稚園に2年間通わせて現在は小学一年生です。友人は産後1年間専業主婦でしたがその後仕事に復帰して子供を保育園に通わせ、小学校の入学と同時に旦那さんのお母さんと同居しています。今は下校後はお姑さんがお子さんを見てくれているそうです。
お互いのライフスタイルがあるので子育ても違って当然だというのはわかるのですが、友人は子供の話が出る度に、物心付く前から保育園に通っている子は成長が早いとか専業主婦の家庭の子供はなかなか自立できない、私立の小学校(うちの子は私立で友人の子は公立です)は過保護過ぎて自立できなくなる、などと言います。ちなみにこれらの事は子育ての一般論として話すのですがどうしても自分と友人にかぶる話なのです。
また仕事に関しても友人は「専業主婦なんてやっていられなくて私は逃げ出した。続けていられる春菜はすごいねー」などと口癖のように言うのですがどうしても専業主婦を見下しているように聞こえてしまうのです。。。
不快な気持ちになるならフェードアウトしてしまえばいいというのはわかっていますが、楽しい思い出もたくさんあるし彼女の良い面も知っているのでできればこれからも仲良くしたいというのが理想です。
今は子供がまだ小学校低学年なのでつい子供の話になってしまい上記のような嫌な話に流れてしまうのですが、もう少し大きくなれば違って来るのかな?と期待もしていますが皆さんはどう思いますか?
ユーザーID:2089465837