友人の話なんですが、友人宅は近所の大型ショッピンモールに行ったとき子供(4歳の男の子)を自由にさせるそうです。自由にさせるというのはお店に着いたら友人の子供は車を降りるなりお店の中へ一直線。どこへ行ったかわからなくなるそうです。親はその間ゆっくりと買い物をするそうです。私なら子供が心配でたまらないのですが友人は「大丈夫よ。いつもちゃんと戻ってくるから。うちはどこでも放し飼いよ。」と言います。一度子供がスナック菓子を食べながら戻ってきてお金を持たせてないのに何故?と思ったそうですがちゃんとレジを通しているようで袋にシールが貼られていたそうです。どこかの誰かが払ってくれたらしいのですが友人は「親切な人がいてくれて助かるわ。」とあまり問題視していないようです。
家で遊ぶときも友人の子供は家の近所で遊んでいるようですがどこで遊んでいるかはよく知らないそうです。「多分、どこかの公園じゃない。」と言います。朝、子供におにぎりを持たせて遊びに行かせ夕方勝手に戻ってくるそうです。友人はその間にゆっくりと家事をするそうです。「子供が手を離れてくれて助かるわ。これなら幼稚園に行かせる必要もないわね。子供は自由が一番よ。」と言っています。
人の教育方針に口を出すつもりはないのですが、あまりにも放任すぎるのではないかと思います。過保護な親が増える中、友人の豪快な子育てにはある意味感心しますが、やはりちょっと極端すぎる気がします。みなさんはどう思われますか?
ユーザーID:9263326008