 |
30後半の女性で、同じ職場、同じ仕事で、長年居ます。
私の性格上、新しい環境や新しい仕事は向かないので、正直
ぬるま湯に浸かっているような仕事生活でしたが、それで結構とさえ
思っていました。
しかし先日上司から話が有り、私自身が日頃から「あの業務だけはやりたくない」と思っていた業務に回されてしまいました。
その「やりたくない」と思っていた理由は、当時その業務をやっている人を見ていて大変そうとか難しそうだとかいう、まぁ漠然とした理由です。
上司には「ステップアップしてもらいたい」と言われ、私はそれをただの理由付けだとしか思えないのです。
因みに上司には、私が日頃からやりたくないと思っていた事は知られて
ません。
その業務をやっていた事のある親友に相談すると
「現状の仕事(回される前の仕事)より全然キャリアになるし、いいじゃない?やってみなさいよ!あんたなら出来る!」って言ってくれます。
それにもし転職するにも、現状の仕事より、その回された業務の方が
有利だとも言われ、確かに現状の仕事は未経験でも出来るような業務で、そして今回回された業務は、未経験では出来ません。
その回された業務は、場合によっては時給が高くなるような業務でさえ
有ります。
ただ日頃から「あの業務だけはやりたくない!」って強く思っていた
だけに、なかなか踏み切れません。
しかし上司に色々理由つけて、この話をお断りしても多分受け付けてくれないので、気分は落ち込むばかり。
気持ち半分は、もう逃げ道が無いので、やるしかないとは思っていて、
でも気持ち半分はやりたくなくて、転職しようかとさえ考えています。
でも転職する勇気もないし。
誰かご経験の有る方、いらっしゃいませんか?
何でもいいので、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
ユーザーID:9508555075
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
死ぬまでぬるま湯? |
debakey |
2009年2月15日 15:34 |
会社という組織で働く以上、人事異動は避けて通れないと思います。
それが嫌なら、人事異動の有り得ない小規模会社へ就職すればいい。
本当に嫌なら転職したらどうですか?
でも、転職は全ての環境が変わるのですから、社内の人事異動の比になりませんよ、慣れるまでの苦労やストレスは。
前向きに考えられませんか?
このまま今のポストで定年までいるの?
新しい事が経験できる、スキルも上がる、評価も上がる、経験が増えればそれだけ自分の財産にもなる。
私なら異動を一つの転機として、ポジティブに考えますけどね…
いずれ転職するにしても、スキルを身につけて転職した方が、選択肢は広がると思います。
ユーザーID:5294147670
|
わがまま |
暖冬でがっくり |
2009年2月15日 17:14 |
大変そうでやりたくない!
なんてわがまま!
やりたくない仕事でもやってみないとわからない。仕事は辛くて大変なもの。でも、なんとか食いつなげる生活費がもらえる。生きてるという実感がわく。それが「働く」ということです。
やりたくないのなら辞めれば!!
ユーザーID:9322558020
|
とりあえずはやってみて |
ike |
2009年2月15日 19:19 |
え〜と、正社員として会社にいれば、大きい会社ほど
「え〜?それだけは・・・!」という異動になることもあります。
異動が嫌ならほかの方も仰るとおり、部署などない小さい会社
に勤めるのが一番近道ですよ。でも小さい会社は最低限の人数で
構成されていることが多いのでそれはそれで大変です。
実は私、昔異動が嫌で転職しました。ただそれは、
その時、たまたまほかの会社から「ウチ来る?」と言われて
それがやりたい仕事だったから渡りに船だ〜と乗り込んだだけで、
たぶんそれが無ければ嫌々ながらも異動はしてました
で、その船が乗ったとたんに沈没(就業開始直前に
社長が知り合いに不渡り手形を掴まされ倒産!)しましたけどね。
その後もゴタゴタしたりしてかなり嫌な経験もしちゃったりして
苦労しましたが今のところ結果オーライという状況にはなってます。
とりあえず渋々でもやってみては?
それでどれだけ頑張ってみても「合わない」と感じれば
異動希望申請するなり転職するなりするといいです。
2〜3年は合う会わないを見極めるために粘ってみるのもいいですよ。
ユーザーID:8206376359
|
成せば成ります |
りんどう |
2009年2月15日 20:20 |
私も望まない部署異動を経験しました。
「あの部署の仕事は私には無理そうだよなー」と、
トピ主様と同じく漠然と感じていた部署への突然の異動命令。
断れるはずもなく、否応なしです。
異動してしばらくは、周りのひとの仕事振りを見ながら
「やっぱり無理かも…」と弱気になっていましたが
一から懇切丁寧に教えてもらい、どうにかこうにか頑張ってこられましたよ。
あれから4年になりますが、今となっては異動して良かったと思ってます。
良い経験ですよ、本当に。
大丈夫。もっと気楽に、前向きにいきましょう。
無理だと思っても、やってみれば意外と大丈夫なものです。
とりあえずチャレンジしてみて、それでもどうしても無理だと感じたなら
そのときは転職も考えてみたら良いのではないでしょうか。
ユーザーID:5270573788
|
仕事って、甘いものではないですよ。 |
ゆりり |
2009年2月15日 20:46 |
会社側は、未経験でもできる仕事なら
若くてお給料が安くすむ人の方がいいのではないですか。
トピ主さんは長年いるのならそれなりにキャリアアップするか、
それがどうしても嫌なら、昇給しなくていい、
新入社員と同じお給料でもいい、というくらいの気持ちで
上司と相談したらどうですか。
ユーザーID:6779092316
|
最後のチャンス |
風が強い・・・ |
2009年2月15日 21:50 |
まず、転職について。
トピ主様、今の景気をわかっていらっしゃいますか?
大変失礼ですが、その歳で誇れるキャリアがないとお察しします。
転職活動を一度やってみたらいかがでしょうか?
かなり条件を悪くしない限り無理です。
またトピ主様が長年やってきた業務から他の業務への異動ですが。
周りからの苦情がでているのかも知れません。
「あの人、あの歳であんな仕事で給料貰っている」
「仕事が怠慢、暇そう」
そんな人材を雇う余裕は、お勤め先にはないのかも知れません。
公務員でも最近は批判が厳しいですから。
ちなみに私の会社は景気の煽りはさほどありませんが、この機会に引き締める意味で、トピ主様のような方には積極的に異動してもらっています。
一人が長く同じ業務をやるのは、会社にとっては資産にならないのです。
今のままでは、雇用側にとっても「いらない人材」になる可能性が大です。
チャンスを与えてくれたことに感謝して、心機一転頑張ってみたらいかがでしょうか。
ユーザーID:8391757072
|
漠然とした理由だけで毛嫌いするのは、もったいない |
asuka |
2009年2月16日 0:46 |
トピ主さんは「正社員」でしょうか?
以下その前提で意見を述べますが。
正社員であるなら、定期昇給で年々お給料はアップしていますよね。
であるのに「未経験でも出来るような業務」を「30後半」の
社員が担当している。
会社側としてはコストが合いません。
新人社員や派遣社員に任せるべき業務の内容と思います。
トピ主さんが今のぬるま湯のままでいたいなら、
お給料を新人社員レベルに下げても良いから、と
言ってみてはいかがですか?
多分トピ主さんは言えないでしょうね。
ある程度のお給料でぬるま湯的な仕事など無いです。
そこそこのお給料を貰うなら、それに見合った仕事をする事が
要求されて当然ではないですか?
人事異動や昇格はそのためにあるのですよ。
いやなら、やめなさい。
でも今の雇用状況、
「未経験でも出来るような業務しかしていない30後半の女性」では
ものすごく厳しいですよ。
やりたくないと毛嫌いしていますが、漠然とした印象しかないのですよね。
とりあえず取り組んでみて、続けられるかチャレンジしてみませんか?
転職云々はそれから考えてみても良いのでは?
がんばって!
ユーザーID:2491387703
|
それでも社会人? |
おちゃ |
2009年2月16日 9:46 |
やりたくない仕事だからやだ。甘すぎますね。やだったらやめればいいと思います。次の仕事がちゃんと見つかるといいのですね。
15年前にテレビを買いました。最初はそれで満足していましたが、最近のテレビは画像がきれい、いろんな機能かついていて、しかも操作が簡単、値段もそんなに高くない。地デジ対応も考え、古いテレビもまだ使えたけど結局新しい物を買いました。
今のトピ主さんは言うなれば古いテレビです。新しいテレビにとってかわられないように、新機能(新しいスキル)を身につけてはいかがですか?
そして、リサイクルショップに出したとき、低機能の古いテレビよりも高機能のテレビの方が高く買い取ってもらえますよ。
自分の商品価値を上げておいたほうが何かと有利だと思います。
ユーザーID:8135338870
|
あらあら。。。 |
カレーうどん |
2009年2月16日 12:54 |
トピ主さん、やりたくないけどやらなければいけないのが仕事だよ。
お給料を貰っているんだから当たり前。
ぬるま湯に浸かっているような仕事をしたいのだったら
「あの業務だけは絶対にイヤです」と駄々をこねて今まで通りの業務に就かせてもらったらどうですか?
近い将来、仕事が出来ないお局として会社のお荷物になる可能性もありますが…。
未経験でも出来るような業務だったらいつか若い新入社員にトピ主さんの仕事を取られるんじゃないかな。
その時、居場所がなくて困るのはトピ主さんですよ〜。
ユーザーID:3862646840
|
辞めさせるための手段 |
とびうお |
2009年2月16日 14:13 |
使えない人間で、このまま長く居座ってもらっても困る、という人材を切りたいとき、そういう仕事の振り方をすることがあります。
能力以上の仕事を振って、「あなたなら出来る!」と持ち上げるんですよね。これで本人が一念発起してくれれば、その後は使える人間になってくれるし、それでダメなら辞めていきます。
30代後半、との事、20代の様に安く使えるわけではないし、40になれば介護保険など、会社の方であなたを抱えるために持ち出す費用が増える。このままペーペーの仕事をしてもらっても困る、ということでは?
私の兄も、そうやって仕事を断ってたら、最終的にリストラになりました。
ユーザーID:6535941889
|
働いているんだから当たり前でしょう? |
maiko |
2009年2月16日 17:51 |
なに甘ったれたこと言っているんでしょう。
会社で働いていたら、人事異動や仕事の担当替えなんて、あって当たり前。
会社が納得するような理由がなければ、断れないのが当たり前。
違いますか?
私もやりたくなかった業務についた経験があります。
でも、やるからにはきちんとやろうと思って6年間がんばりましたよ。
実績もそれなりにあげましたし、後輩たちへの道も少し作ることができたと思います。
最後まで業務自体は好きになれませんでしたが、達成感を得ることはできましたし、
そのときの経験はあとからとても役立っています。
キャリアになるような仕事につくことができるのは、自分にとってチャンスだと
無理にでも思うしかないでしょう。
どうしてもいやなら、やめるしかないと思います。
常識的に考えて、ごねたからと言って現業務にとどまれるとは思えませんし、
万一とどまれたとしても、居心地が悪くなって辛い思いをするのではないでしょうか。
それと、
>新しい環境や新しい仕事は向かない
のでしたら、転職って業務がかわることと比べ物にならないくらい大変ですが、大丈夫?
ユーザーID:6107051166
|
前向きに |
ポジティブ |
2009年2月16日 19:38 |
よく言われる言葉です。「向き、不向きより、前向きに!」
自分に向いてるか、向いていないか考えるより、前向きに生きましょう。
ユーザーID:3800924323
|
お気持ちわかります |
がんばりどき |
2009年2月16日 20:06 |
やりたくない仕事や難しい仕事を任されるのって、気が重いですよね。私もやりたくない仕事を任された経験があります。ただトピ主さんが任されたものとは違い、簡単で量が多く、やりがいのない単純作業でしたが。。
私は転職できない状況だったので、期間を区切って「とりあえず半年頑張ってみよう」とか「ここまではがんばってみよう」と考えて何とか乗り切ってきました。
そして、単純な作業はシステム化、業務に関連する知識はとりあえず身につけることを目標にして、半年間。「なんかこの仕事好きかも」と思えるようになりました。
「乗り越えられないような仕事は回ってこない」と考えたら如何ですか?何よりトピ主さんは親友からのお墨付きももらっているではないですか。
ユーザーID:5778354522
|
もったいない!! |
超ポジティブ |
2009年2月16日 21:17 |
やりたくないことをやれるなんて、いいじゃないですか。皮肉ではありませんよ。自分の苦手を克服して、スキルアップするチャンスです。
仕事は、しなければ生きていけないことも多いし、切羽詰まってやることもあるし、イヤなことも多いし、必ずしも自分の選んだ職とは限らないけれど、それでも「苦しいけど、生きるために仕方なく歯を食いしばる」というよりは、「主体的に楽しむ」というスタンスの方が、充実すると思うのですがね・・・。トイレの清掃、介護、翻訳、非行少女の世話、色々やってきましたが、どれも苦労しましたよ。でも、苦労しながら、どこまで自分のスキル(社会的に評価されるものだけではなく、精神力など自分の人としての能力も含めてですよ)を磨けるのか、と常に挑戦することが楽しくて仕方ありませんでした。コップに水が半分入っていて、もう半分しかないと思うのか、まだ半分あると思うのか、どちらの感覚で生きるかで生き方そのものが変わります。トピ主さんも、この移動の話を、是非前向きに、楽しめるようにとらえられるといいなと思います。
ユーザーID:1252720773
|
私も似た状況です。遠まわしのリストラのような。 |
かんちゃん |
2009年2月16日 21:49 |
辞めてくれれば万歳、異動先でモノになってくれれば万々歳と思われてるような気がしちゃいますよね…。
転職してしまえばそれはそれで腹も括れるんだけれど、
仕事や人間関係が上手くいく保障は無い。
それならば、今の会社で心機一転の方がいいんじゃないか。
でも、何故私がこんな目に合わなきゃいけないんだろう…等、
私は考えが堂々巡りしました。
私は業務に係わるPC操作を教わっただけで「後は電話で聞いてやれ」
「いいからやれ」とだけ言われ、
恥ずかしいですが泣きながら業務をこなしました。
小さい営業所なので隣の机は別の課の女性ですが、
彼女が朝から紅茶を入れ本を読んだりメールしたりしているのを見ると
こっちは冷暖房もない倉庫で走り回って制服を真っ黒に汚しながら
休憩する間もなくバタバタと仕事をするのが惨めになってきます。
私は次の職場のアテもないし辞めるキッカケも無いので
この仕事を続けるしかありません。
新しい仕事が、きちんと仕事を教えてもらえるのならやってみてはどうでしょうか?
それでやはりダメだと思えば、その時に退職を考えてもいいのではないでしょうか?
ユーザーID:1411259676
|
食わず嫌い |
kiki |
2009年2月16日 22:04 |
おめでとうございます。
あなたは立派な食わず嫌いです。
食べてみたら案外いけるかも。
でもって、それでダメなら上司にかけあってみましょう。
会社を辞めるか、部署替えか、辞めさせられるか・・・
それはそのときになってから考えればいいでしょう。
もう決定事項なんだから、ね。
ユーザーID:4383613385
|
落ち込むだけ無駄。 |
oshigo |
2009年2月18日 10:21 |
今までどおり元の業務を続けるという選択肢がない以上、トピ主さんが取れるのは
新しい業務をする。
転職(退職)する。
この2つの選択肢だけなんでしょ?
どちらがよりリスキーなのか考えて、行動を決めるしかないのでは。
多分、新しい業務をする方がリスク少なく得るものが多いと思いますが。
私は外から見て、
とても大変そうな部署
ラクそうな部署
どちらへの異動も経験しました。
大変そうな部署はそれなりでしたし、ラクそうな部署では仕事が増えて増えて、現在は当初の3倍ぐらい量があります。人間関係も悪かった。大変度はラクそうな部署の方が上だったかも。
実際に大変かどうかは、外から見ているだけでは絶対にわからない。と私は思いますよ。
ユーザーID:9889440152
|
働けるだけマシでは? |
オウム |
2009年2月19日 1:51 |
去年派遣の契約解除に合い、先週ようやく採用されて働き始めた者です。
トピ主さんの年齢を考えると、専門職などでよほどの経験を積んでいるか、資格をたくさん持っている、という前提がない限り、転職するのはやめておいた方が良いと思います。
私も30代後半、これまで誰でもできるような事務業しか経験がなかった為、派遣の契約解除に合ってからは地獄の日々でした。
簿記など、年齢がある程度いっても役に立つ資格を取っておけば良かったと後悔しても後の祭りです。
何のキャリアもないことと、年齢の問題があり、数ヶ月無職だったので書類選考で落ちた会社まで含めると100社は軽く落ちてます。
早い段階で運良くどこかの企業に拾ってもらえるかもしれませんが、転職をするのであればそれなりの覚悟が必要です。
あの業務だけはやりたくない!と思っていても、いざやってみたらやりがいを感じて楽しくなるかもしれませんし、辞めるにしても1度チャレンジしてみては?
ユーザーID:9444180662
|
会社をやめるつもりがないならば |
すもも |
2009年2月21日 11:37 |
辞める決断ができないなら、
「あの部署だけは絶対イヤ」と職場の人には言わないほうがいいですよ。
知人の職場での話ですが、
異動の打診があった時行きたくないと泣いた人がいたそうです。
結局異動されたそうですが、
異動先の部署の人はいやな気持ちになりますよね。
トピ主さんが断れない雰囲気を既に感じているならば
「できるなら今の部署でもう少し勉強したいです」
という意思表明にとどめ、それが受け入れられなければ
異動先で成果を出すように努力されるのがいいと思います。
あとは、異動先の人とも他部署の人とも仲良くしてください。
世間話のおりに他部署の人の仕事に興味を持っている様子を見せて
ひっぱってもらうといいですよね。
社内営業、だいじですよ。
この仕事は嫌いとか早く異動したいとか
個人的な愚痴をたれるのはNGです。
自分の部署に来てもブツブツ言うんじゃないかと思われるから。
がんばってくださいね!
ユーザーID:0759017118
|
可愛そうに |
まりあ |
2009年2月21日 15:01 |
30後半で仕事にそれほどしか意識がないのを、気の毒に思います。
仕事を選びたいなら、いっそ会社辞めて独立したら?
自分でしたい仕事選べて楽ですよ〜。
経験と実力がないと難しいけど。
ユーザーID:0869093836
|