わたしは高校生の頃まで母から殴る蹴るなどの暴力を受けて育ちました。
それに比べて3歳年下の弟は母の宝物のような存在で、親戚にもわざわざ弟のほうが可愛いと言っていたことを一昨年の父のお通夜の後で知りました。
母は弟を溺愛していましたが、父も弟が長男というだけで金銭面では大変甘やかしていました。
その結果、大学まで卒業させてもらったにもかかわらず、卒業後はしばらく遊んでおり、契約社員、正社員、バイトなど、どれも長く続かず、現在29歳でニートです。
食事の世話などは母がしています。
子供の頃、母に「あの子(弟)は将来親の面倒を見てくれる子になると神様に言われた」と聞かされましたが、今は、いつまでも親が面倒を見なければならない子の間違いではないかと思っています。
わたしは将来、こんな母の面倒を見るつもりはなく、葬式にも出たくありません。
しかし、わたしもそろそろ結婚という年齢になり、弟と結婚することになる女性には気の毒な話だろうと思うようになりました。
その女性の立場で考えてみると、自分の旦那様の兄弟姉妹が何の協力もしない人だったら、おそらく納得できません。
今までたいした努力をしてこなかった弟が裕福な暮らしができるはずはなく、金銭面で援助を求められることも予測できます。
弟が結婚することになったら、結婚前に相手の女性にわたしの意思をはっきり伝えておくべきだと思っていますが、それでも結婚するということであれば、問題ないでしょうか?
わたしの心の傷を弟は「いつまでも根に持っている」と言いますが、他人に理解してもらうのは難しいですよね。
ただ、母はおそらく弟の結婚相手に嫌がらせをするでしょうし、弟はマザコンなので、結婚までたどり着くか、結婚してもどれだけ続くか分かりませんけどね。。。
ユーザーID:7172783695