こんにちは。
学生時代の同級生で、今は遠方に住んでいるのですが、
「30代ギリギリで結婚、すぐ子作りを始めたが、
案の定なかなかできず、40歳過ぎて不妊治療に踏み出した」
という、私とまったく同じ境遇の友人がおり、
お互い、メールや電話で頻繁に励まし合ってきました。
ところが先日、私の妊娠が発覚いたしました。
一応彼女には報告し、祝福の言葉もいただきました。
その後私は、あまり有頂天にならないよう気を遣いながら、
具体的にどんな治療が身を結んだのか、
普段の生活でどういうところに気を付けたかなど、
アドバイス的なメールを何度か送り、
彼女からも、なるほど、ふむふむ…といった返事が来ているのですが、
実は、内心彼女がどう感じているのか、ちょっと不安になってきました。
ネットの掲示板などを見ていると、不妊の方で、
友人の妊娠を妬ましく感じている方がよくいらっしゃいますよね。
(私自身はあまり嫉妬深い性格でなく、
人の妊娠の話を聞くと、よーっしゃあ私も頑張るぞーと
むしろ励まされる方だったのですが…)
彼女が、実は嫉妬しているのではないか、
もしくは、必要以上にあせらせているのではないか
と気になってきたわけです。
20代や30代前半で、なかなかできないという人には、
あきらめるなよ、とか、あせらないで、みたいな言葉もかけられますが、
40過ぎての治療は、ある程度の諦めを持って望まなくてはならないし、
同時に、ある程度あせらないといけないことも、
私自身が身をもって知っているので、
今後、どういう言葉をかけて、彼女を励ましていけばいいのか
考えてしまいます。
急にメールの回数を減らすのも不自然だし…。
みなさんが彼女の立場だったらどう感じ、どう接してほしいですか。
ご意見お聞かせいただけると幸いです。
ユーザーID:0106405250