結婚3年の共働き妻です。
離婚届を出して、「事実婚」にしたいと考えております。
理由はいくつか。
仕事では旧姓を使っているため、書類など面倒なことがある。
旧姓に思い入れがある。(失ってから、あらためて思い知らされました。)
何よりも、「入籍婚」というかたちに、違和感を感じてしまうのです。縛られているような。不自由なような。
実は結婚前。私は婚姻届を提出する必要性を感じず、「事実婚」を提案したのですが、夫が強く婚姻届の提出を望み、婚姻届を提出した経緯があります。
決して夫に無理強いされたわけではなく、私自身に「何が何でも事実婚」という強固な考え、感情がまとまっていなかったためです。
しかし、時間が経つにつれ、違和感は大きくなっています。
たまに銀行などで、新しい姓で呼ばれても、自分のことではないような気がしてしまいます。
夫に少しずつ私の気持ちを話していますが、事実婚=離婚、と思ってしまうようで、「寂しい」と言います。
「事実婚の方」「事実婚に方向転換した方」などいらっしゃいましたら、体験談、感想などをお聞かせ願えませんでしょうか。
事実婚でよかった、事実婚で後悔、など、どんなご意見でも結構です。
ちなみに、お互い経済的には自立しており、家計負担は半々です。
30代夫婦で、子供はおりません。
ユーザーID:6085085420