こんにちは。このトピを見ていただきありがとうございます。
以前に手術を受けるために休暇を取ることになり、詮索好きで噂好きな上司に理由を知られたくないため単に私用とだけ伝えたことがありました。一緒に仕事をしている人には入院することは伝え、心配をかけたくないという気持ちがあって友人には話していなかったのですが、それを知った上司から「普通そういうことは話題として提供するものだ。普通は!」と強く言われ、“普通”って何だろうと思うようになりました。
他の人から“普通”とは違うと思われた点としては
・家事、育児にあまり関心がない(普通女性は関心を持つもの)*私は独身の女性です
・MT車に乗っている(AT車時代だから普通はAT車に乗る)
・上司が解決できなかった問題を解決できた(普通部下にそんな能力はない)
・旅行には一人で行く(普通は人を誘って行く)
・子供の頃の将来の夢はパイロット(女性は普通キャビンアテンダントの方になりたいと思う)
などなど・・・。
職場の人から感性が違うと言われたことはあります。
周りにはおとなしくて何もできないお嬢様のような印象を与えているらしいのですが、実際は性格的に強い面があり、何でも自分でやらないと気が済まないのは自覚していて、人付き合いで窮屈な思いをすることもしばしばあります。
前出の件以来、どんな対応が“普通”なのかということばかり考えてしまい、だんだん人と接することが嫌になってきました。
皆さんにとって“普通”とは何ですか?
何だかまとまりのない文章になってしまったことも、“普通”とは違うのかなと思ってしまいます。
ユーザーID:0928818179