結婚2年、義理の両親と私達夫婦が疎遠になって半年です。
理由は、あちらからの過干渉、暴言、人格否定などが主で、
何度話し合っても理解し合えないので、疎遠となりました。
むこうは、こちらが間違っていると言い張ったままです。
主人もそんな両親との関係に絶望し、遠くへ引っ越すことにしたのですが、
こんな状態になったとしても、一言挨拶すべきでしょうか?
私としては、もう二度と会いたくないのですが・・・。
揉めている時は、「もう放っておいてくれ」と主人が言うのも聞かず、
毎週電話してきたり(私達を責める電話)、突然自宅にやってきたり、
主人の職場に行ったり(たまたま主人は外出中でしたが)、
なんせ顔を合わすと必ずひどい言い合いになるので、
会いたくないのです。
引っ越し先は言わないと主人は言ってますが、
勝手に引っ越していくのも、非常識な気がして
皆さんにご意見を伺いたいのです。
私が非常識なことをすると、私の両親が悪く思われるのも嫌なのです。
そう思うのであれば挨拶すればいいのでしょうが、
もう本当にさんざんひどいことを言われてきたので
顔を見るのも嫌なくらいです。
想像しただけで、動悸がします。
普通なら、「お世話になりました」「遠くなりますけど、いつでも遊びに来てくださいね」「また、時間がとれたら会いに来ますね」など、
言いたいところですが、良好な関係ではないので口が裂けても言えません。
ただ、何か一言「こんなことになって申し訳ありませんでした」など
言うべきでしょうか?
ユーザーID:2032510041