同居の義母に毎月5000円食費をいれてもらってます。
義母は、自分の洗濯以外は家事はしません。かなりだらしのない人で
仕事から帰ると水のだしっぱなし、電気のつけっぱなしはよくあります。
一度ガスがついてたのを見てからは、昼のお弁当を義母用に作り始めました。お金に対する執着心の強い人でそれ以外は、一銭も出しません。
しかし、その5000円すら出し惜しみして夫が催促を数回してやっとくれるという状態です。
最近では、私がまだ入れてもらってない旨を夫に伝えると夫は
義母が扶養に入ってることで税金も随分助かってる、そんなに金が
欲しいのか、親の金をあてにしてみっともないというようなことを
言います。
確かにその5000円がなくてもどうにでもなりますが、母親として息子一家と同居して毎月の家のローンもかかっている、子供の教育費、車のローン、何一つ義母には迷惑かけないようやってるつもりですが、せめてこれくらいは催促される前にと息子に対する親心がないのか、と・・・
私ががめついのでしょうか・・・。自分から気持ちよくなぜ出せないのかと義母に対して憎悪すら感じる自分にぞっとしてしまいます。
ガス代の集金が来ても立て替えることすらしてくれない義母・・
そのくせお仏壇に参りにきた親戚がおさめた香典はちゃっかり自分の懐の
中に入れる義母・・・
そんなお金に対して意地汚い義母をみてると、同じ土俵にあがってはだめと思う自分と毎月の支払いを意地でも入れてもらわなくちゃといつの間にか金の亡者みたいになってる自分がいて、情けなくなります。
ほんとだったら、義母にお小遣いをあげるくらいでなくてはだめなんですか?5000円の食費をもらうことを皆さんはどう思いますか??
ユーザーID:0548147174